三菱地所コミュニティのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 三菱地所コミュニティ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 68件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 32.7 | 29.7 | 48.8 |
平均給与(万円/年) | 508.6 | 440.2 | 53.7 |
有給休暇消化率 | 37.3 | 50.1 | 46.4 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
三菱地所コミュニティに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、三菱地所コミュニティと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。三菱地所コミュニティの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

休日は平然と潰され、繁忙期は深夜残業が当たり前ですが、給料は安定しているので、クレームに対する精神力と睡眠不足に対する体力に自信のある方にはオススメかもしれません。

フロントでは残業は月100時間を超えることが多く、給料は確かに良いのですが、一日も休めないので大変です。

毎週水曜日はノー残業デーとなっており、残業しなければならない場合は、別の曜日に振り替えてもらうことができます。

物件にもよりますが、残業が多いので、仕事が終わった後に5.5時以降など、どこかに行くことはできません。

当時は残業時間が36協定に縛られておらず、上限もありませんでしたが、とても忙しい職場でした。

企業として、残業削減、朝食サービス、早帰りデー、テレワークなどの取り組みを積極的に行っています。

残業時間はそれほど多くはありませんが、営業職なのでお酒をたくさん飲まなければならず、そこまで強くなかったので、仕事を続けるのが大変でした。

ノー残業デーの取り組み状況を掲示板等で全社員に周知する。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

残業代が出にくい雰囲気はなく、休暇の買い取りもあります。

有給休暇は内勤者(管理職を除く)でも取得できますが、現場の責任者はほとんど取得できず、休みの日を埋め合わせられずに消えていく人が多く、当然、有給休暇も消えていきます。

残業代も出ますし、有給休暇もわりと取りやすいのですが、営業管理部門では、入居者のニーズに合わせて休日出勤をしなければならないこともあり、大変かもしれません。

安定した収入と定期的な有給休暇があります。

社内では45時間以内に収めることを推奨していますが、それ以上の申請を許可しない上司もいます。

上司や周りのスタッフが何も言わないので、有給休暇はとても取りやすいと思います。

産休を取得し、産休を取りながら本社へ。

管理統括責任者資格の取得が必須となっているため、未取得者には研修を受講させるように力を入れています。

ワークライフバランスを重視しているので、有給休暇は取得しやすいですが、仕事内容は多岐にわたっているので、メリハリをつけて仕事をする必要があります。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。三菱地所コミュニティの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスは、安全に仕事をすれば安定した収入を得ることができます。

基幹職では残業代の代わりに役職手当が支給されますが、残業が多いと基幹職になる前よりも給料が低くなります。

昇給はあまり期待しない方がいいと思いますが、フラットからチーフになると、事務主任の資格を持っている人はほとんどの人が昇進できるようになり、3万円程度の昇給がありました。

基本給自体はそれほど高くなく、評価制度の面でも大きく上がることはありません。

給料が低すぎて転職を考えています。

メジャー感を感じる部分もありますが、基本給やボーナスが少ないので、住宅手当がなくなった5年後が心配です。

給料はまあまあで、昇給はそんなに上がらないが、家賃手当は手厚いと思う。

長年の間に福利厚生が悪化し、社宅政策や給与制度が見直され、実質賃金や昇給が抑制されてきました。

マンション管理業界の中では給料が高い方だと思います。

未経験で初任給がもらえるならこの業界ではお得だと思うのですが、入社したらパワハラを受けるのでしょうか?と思っていたのですが、面接の時に「入社したらパワハラされるのかな」と思いました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。三菱地所コミュニティはどうでしょうか。

わがままな人が多く、自殺者が多く、税金の滞納が多いマンションが多いので、営業職に就くには精神的に強い人でないと無理だと思います。

ライフワークバランスの実現は個人の能力に依存しますが、部署や責任の所在によって仕事量が異なるため、これを実現するのは難しいかもしれません。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、三菱地所コミュニティではどのような現状でしょうか

担当のマンションにもよると思いますが、うつ病になる率は高いと思います。

ワークライフバランスの悪い業界なので、優秀な人でもうつ病になることが多いです。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

同僚の陰でワガママを言っている女性もいたので、そういう意味では働きづらかったですが、気にしなければ大丈夫です。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

飲食や外販などのサービス業並みのハードな接客や、社内で意味不明なパワハラを受けて毎月のように退職や入院、懲戒処分を受ける人が多いため、人が寄り付かないのが現実です。

言葉にするとパワハラやセクハラと取られてしまうので、誰も何も言わなかったのですが、妊娠したら配置転換する部署があって、それを産休部署と呼んでいました。

セクシャルハラスメントやパワハラに関するビデオ研修を定期的に実施しており、管理職の意識の高さが伺えます。

大企業であり、財閥系企業の子会社ということもあり、コンプライアンスやハラスメント問題への配慮や研修は非常に重要です。

三菱地所の資本会社になってからは、セクシャルハラスメントやパワハラ対策の研修が増え、守秘義務のあるヘルプデスクも設置され、安心感が格段に向上しました。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

それが原因でトラブルになったら、叱責されます。

したがって、管理会社のフロントは、協力会社の業務に不履行があった場合には、管理組合の理事会や総会で説明して謝罪しなければならないので、謝罪しながら自分の責任ではないとの不合理な思い込みを我慢したり、謝罪に至るまでの社内手続きをすべて行わなければなりません。

無駄に住民イベントを開催するように指示されているのに、残業するなと理不尽に言われる。

マンションの設備トラブルや接客などの緊急時に時間を取られたとしても、内部処理が評価の指針となっているので、問題がなく内部処理の時間がある人がラッキーというのは理不尽な話です。

社員旅行などの面倒なイベントがないのは良いことですが、上司が「参加しないと出世できない」と公言しているため、ゴルフなどのイベントに消極的に参加させられている社員が多いです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

その中には、会社に惚れ込んで退職した社員も多く、年々仕事量が増え、会社の利益が増えていく中で、現場の不満が溜まってきている。

事前に欠員が埋まらず、残った社員に退職者の仕事が上乗せされ、経営者は現場の仕事量が膨大になり、見向きもされない。

職場で尊敬している人が前述のようなサークルにはまってしまい、振り向かなくなって引退してしまうのはとても悲しいし、次は自分かなと思ってしまいます。

合併に伴い、給与体系や社内ルールが自然と三菱グループに統合されたため、元丸紅社員を中心に退職者が続出しています。

丸紅で採用される側は、三菱で採用される側と給与がマッチするようになり、生活困窮者や退職者の給与が大幅に下がることで、今まで以上の給与水準が続くのではないかと思います。

問題なく回していても、出て行く人の物件、出来ない人の物件、誰が担当しても問題を起こす嫌われ者の物件を担当することになり、次第に回すことが出来なくなり、仕事や体調不良の原因になってしまう。

人事部の対応が丁寧で、退職時にも積極的に対応してくれました。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

新卒や将来の幹部候補、中途入社の優秀な社員がいなくなり、年齢が高くて転職できない人ばかりになってしまい、会社はどんどん高齢化しています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。