クリーブのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに クリーブ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 6件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 20.5 | 29.7 | 53.7 |
平均給与(万円/年) | 321.7 | 440.2 | 43.7 |
有給休暇消化率 | 21.8 | 50.1 | 42.0 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- 有給休暇を自由に取得できる会社ではない可能性が高いです。あまり期待出来ないかもしれません。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。クリーブの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

固定残業もかなりの時間でした。

労働時間はそれほどタイトではなかったが、残業が多くて家に帰れないところもあった。

午後4時半が定時で、最初の1週間は定時で帰宅できたのですが、だんだんと予定が狂ってきて、1時間、2時間、3時間の課題を残業しないと間に合わなくなってしまいました。

慢性的な残業や休日出勤が発生するほか、想定される残業時間は非常に多いです。

当時の初年度は、残業時間のほとんどが基本給に組み込まれていました。

残業代はボーナス期間中に支給されますが、勤務時間分は少なくなります。

仕事が遅れているのに休みの日に仕事をしない意味があるのか!?って感じです。

残業代も新人時は月70時間程度を想定しています。

ボーナス時期には残業代も支給されますが、これも労働時間の割には少なめです。

PJが炎上した時の残業、休日の手伝い(実装支援、テスト支援、アドバイス)、。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

お正月休みを上乗せしても(1月1日でも)、有給休暇が差し引かれるので、有給休暇はほぼ取れません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。クリーブの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

予想される残業代は給与に含まれていますが、最低賃金レベルのままです。

どちらかというと、ガンガン残業しないと逆に生活が苦しくなるくらい薄給になる。

残業代は、基本給に含まれている時間以上の時間に対して支払われます。

少しでも有給休暇を取得すると、年末に休んだだけで給料から天引きされてしまいます。

マイペース方式は他社では考えられないほど給料が安いのでお勧めしません。

給料が上がらない、残業代が出る、死ぬほど働いているのに思ったほど稼げていない、ということがわかったときに、これはまずいと思った。

会社説明会では、月給21万と説明されたはずですが、資格手当の割合が多いので、月の手取りは13万でした。

40時間分の残業代は基本給に含まれており、それを超えて働いた分だけ残業代が支払われます。

不況による残業代の大幅制限、基本給の5%カットなど。

正直なところ、自分の会社で貰える給料は他で貰うよりも多いだろう。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。クリーブはどうでしょうか。

このままでは薄給の奴隷として死んでしまいそうなので、転職しました。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

現場からマネージャーへの悪口をよく耳にするのは、コミュニケーション不足が原因かもしれません。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

就職サイトを見ていたら、社員を大切にする社風の会社を見つけ、そこで内定をもらったのがきっかけで退職しました。

残業が多く、体力的に業務を継続することが難しいと判断し退職しました(現場によっては残業が少ない人もいます)。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。