三松堂印刷のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 三松堂印刷 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 6件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 65.0 | 29.7 | 36.0 |
平均給与(万円/年) | 343.3 | 440.2 | 44.8 |
有給休暇消化率 | 40.0 | 50.1 | 47.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残念ながら非常に残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位10%以内に入ってしまう可能性があります
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。三松堂印刷の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

インセンティブ制度や残業代がないため、深夜や休日に残業を強いられている人も少なくありません。

残業ばかり(一定時間まで)なので、達成感はありません。

60時間を超えて働いている方は残業を余儀なくされますが、面接ではその旨は伝えられませんのでご注意ください。

日勤・夜勤が2週間で交代制なので体調を崩しやすく、月に2回の休日出勤があります。

休日出勤をしたくない場合は、本来休日出勤をしなくても、前日に急な休みが入ったからといって、休日出勤を拒否することはできないかもしれません。

繁忙期は避けられないと言いますが、人によって忙しいプロジェクトが違うので、いつも忙しい人はずっと残業していることになります。

残業・休日出勤は管理職か新人・若手社員のみ。

無駄な残業でサボれる人にはいい会社かもしれませんね。

ある程度の経験を積んだ人は、上司に「仕事を放棄して早退するな」と言われますが、新人はそうは言えないので、残業する人はほとんどが新入社員です。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

その代り休みがなく、電車代が実費なので、きちんと休める日が少なく、家族サービスができるとは言えませんが、苦手意識はあります。

土日でも夜勤はありますが、その場合はほとんど休みがないので、自分の時間が全くありません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。三松堂印刷の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給が低いため、ボーナス額が少ない。

昇給するには役職手当を貰うしかない。

基本給+営業手当で、残業代も含まれています。

売上などの評価はなく、他の人の10倍稼いでも20倍稼いでも給料はほとんど変わりません。

30代後半から40代の中途採用者の集まりで、みんな何かしらの肩書きを持って給料を上げているのに、若い人たちはいつまでたっても横ばいで給料が上がらない......。

いくら成果を上げても昇給は期待できません。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

上記のように、接待の電話については大声で話し、好みの女性社員だけを食事に誘うなど、基本的には社員に情報が流れるため、誰も近寄らず、経営陣とのコミュニケーションも取らない。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。