富士ゼロックス東京のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 富士ゼロックス東京 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 67件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 24.3 | 29.7 | 52.1 |
平均給与(万円/年) | 493.3 | 440.2 | 52.8 |
有給休暇消化率 | 43.3 | 50.1 | 48.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。富士ゼロックス東京の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

上層部からは、サービス残業を禁止するように指示されており、勤務時間が短い傾向にあります。

強制的に残業させられることはなく、ノー残業デーがあるので、オンオフを自由に切り替えたり、有給休暇を好きなように使うことができ、福利厚生も充実しています。

表向きは「オープンワーク」と言われていますが、実際には残業を抑制するための制度であり、サービス残業が横行しています。

サーバーやネットワークの担当者は残業が多く、繁忙期には休日出勤も多かった。

有給休暇が取りやすく、残業も規制されているので、自分のために時間を使うことができます。

毎月のちょっとした残業が10万円にもなるので、従業員のモチベーションを上げるのは難しいです。

残業が禁止されたことで、女性もプライベートに集中しやすくなり、既婚者にとっては理想的な環境となっています。

残業規制はありますが、仕事自体は減るどころか増えている部分もあり、理想的な面もあります。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

基本的には会社全体で有給休暇の取得を推進しているので、取得率は高いと思います。

有給休暇は、本人の業績が良ければ取得できる場合があります(有給休暇を強制的に取得させている事業所もあります)。

富士ゼロックスや富士フイルムからも同じ制度が降りてくるので、有給休暇が取りやすく、休みも多く取りやすい。

最近では、経営者のコンプライアンス意識が高まり、従業員に与えられた権利(有給休暇など)を行使しやすくなっています。

ワーク・ライフ・バランスの指標は、復職率や有給休暇の取得率などで把握しています。

休暇制度や労働時間については、事前に申請しておけば休みが取りやすいと思います。

私の場合は、有給休暇が全てではありませんが(会社によっては当たり前かもしれませんが)、ある程度の有給休暇を消化した状態で退職することができました。

本社では有給休暇を取得しやすく、勤務時間の管理もしっかりしています。

有給休暇は営業成績が良ければ取得しやすい。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。富士ゼロックス東京の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給はそれほど高くはありませんが、東京の平均的な基本給を見てみると、悪くはないと思います。

上司の叱責に耐えられる人は成績が良くなくても、年を重ねるごとに給料が上がっていくところ。

年に一度の昇給はありません。グレードランクがあり、上がれば昇給はありますが、月給は5,000円程度しか上がらず、ボーナスは業績にもよりますが、一般的な業績であれば5万程度です。

福利厚生は富士ゼロックスに準じてしっかりしており、給与も安定しているので、あまり欲しいものがなければ良い会社だと思います。

給料は全く変わらず、残業時間も大幅に削減され、多くの社員が耐えざるを得ない状況になっています。

一つ気になるのは、人によって給料の差があまりないので、ガツガツとした営業でインセンティブを得たい人には少し物足りないかもしれません。

もちろん、営業職なので、目標達成率によってボーナスも変わってきます。

仕事のやりがいよりも、給与や安定性を重視する方には良いでしょう。

年功序列はありますが、基本給は職種によって変わるので、社歴に合わせて徐々に少なくなっていきます。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。富士ゼロックス東京はどうでしょうか。

基本的には定時で帰れるので、プライベートとの両立がしやすく、家庭との両立をされている既婚者の方もいらっしゃいます。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

上司の中には良い人もいますが、真逆のことが多く、度を超えたパワハラが存在しています。

サービス残業、パワハラ、近年では社員同士でブラック企業であることを口にするほど。

コメントや投稿、評価を見てもわかるように、私がパワハラの話をしても、人事部は隠して動かなかった。

サービス残業、パワハラ、架空簿記、社内の男女関係、子持ち女性の過剰な擁護、役員はほとんどが富士ゼロックスの子孫であり、将来富士ゼロックスの営業部隊が採用されたときに出世することがさらに難しくなっている。

説明会では、残業代は分単位で支給され、パワハラはないと言われましたが、現場ではサービス残業とパワハラの嵐でした。

上司のパワハラが原因で退職しました。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

コンプライアンス研修などは社内でしっかりと行われているので、あまり無理なことはありませんでした。

管理職以上の役職に就いている人は、高圧的で現場が疲弊している人が多いです。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

戻ってくる人もいますが、ノルマが減るわけではないので、それでいいならいい文化だと思います。

体育会系の会社だったので、元気な先輩方が多かったのを覚えています。

ラグビーや剣道を目的に入社した人も多く、今でも尊敬の念を持っている人が多くて、根性とコミュニケーション能力が高い人が多いです。

上司が体育会系ではなく、体育会系だったので辞めました。

体育会系の会社なので、普通に入社するとビックリするかもしれません。

営業マンは特に体育会系で、時に威圧感があります。

ノルマもかなり厳しかったと記憶しています。

毎月非常に高いノルマが課せられ、毎月金融月のような殺伐とした雰囲気が漂っています。

期待(リアルノルマ)を達成するために、お客様の入札をしなければならない部分があります。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

離職率では、半期で30人以上の人がDSを離れました。

上司に業務改善や職場の雰囲気について理にかなった提案をしていましたが、全く動きがなく、どんどん効率が悪くなってきたので、辞めることにしました。

退職手続きは非常に迅速で、すべての書類はクリアファイルに入っていて、レターパックですぐに送られてくるなど、非常に誠実な会社だと感じました。

離職率が非常に高く、1~2年で辞める人が多いです。

制服を廃止し、新入社員全員のために購入した電動自転車を退職者や転勤者が使用するようになった。

会社が黒字なので、退職金を増額してもらったが、今後の業績次第で支給されるかどうかは不明。

結婚や妊娠による退職が少なく、同業他社に比べて復職者が多いイメージがあります。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。