タマポリのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに タマポリ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 6件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 30.2 | 29.7 | 49.8 |
平均給与(万円/年) | 406.7 | 440.2 | 48.2 |
有給休暇消化率 | 20.6 | 50.1 | 41.6 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇を自由に取得できる会社ではない可能性が高いです。あまり期待出来ないかもしれません。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。タマポリの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業時間は部署によって大きく異なりますが、営業職の場合はみなし残業時間は25時間程度ですが、実際の残業時間は50時間を超えています。

シフト勤務の方は、残業はほとんどなく、スケジュールに空きがあるときには休憩時間を少し多めに取ることもあります。

交代制で働いているので、誰かが休むと誰かが早く出社して残業しなければならず、そもそも有給休暇を使える環境ではありません。

残業代が全額支給されている部署でも、ある程度残業時間を超えると上司に怒られてしまうため、サービス残業が当たり前になっています。

次の直属の人が休むときは、休日出勤のようにあと8時間働くこともあります。

少人数制なので、個人に任される仕事が多く、私の場合は週に2~3回残業がありましたが、8~9時頃には帰宅することができました!(笑)。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇を使うとなると、引き継ぎをしてくれる人を自分たちで探さなければならず、なかなか頼みづらいので、消化するのはほぼ不可能です。

二交替勤務でも、朝と夜が違う二交替で、休みは一日の終わりだけなので、休んだ気がしません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。タマポリの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

昇給率は低く、基本給は上がりませんが、年2回のボーナスが一度に2.5ヶ月を下回ったことは少なくとも過去にないとのことなので、年5ヶ月分はもらえます。

残業をした分だけ給料が発生します(その分基本給は低くなります)。

同規模の他社と比較して、給与やボーナスは比較的高かったと思います。

ボーナスは確かに6ヶ月分以上あるし、福利厚生も充実している。

私自身の最終学歴は高卒ですが、高卒でも給料がもらえる人の一人だと思います。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

目が見えない時に、お互いの悪口を言っているのをよく聞きました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。