横浜グランドインターコンチネンタルホテルのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 横浜グランドインターコンチネンタルホテル について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 15件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 神奈川県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 46.9 | 30.1 | 43.4 |
平均給与(万円/年) | 290.0 | 431.9 | 41.5 |
有給休暇消化率 | 32.5 | 47.6 | 45.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある神奈川県のデータで算出)
サマリー
- 比較的残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位20%以内に入ってしまうかもしれません。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

シフト制で働いているので、自分の好きな時間を取りやすく、何度でも調整が可能です。

完全週休2日制のほか、部署によって異なりますが、有給休暇や夏季・冬季休暇を合わせて取得することができます。

人間関係はとても良く、上下関係もあまり厳しくないので、働きやすい職場だと思いますが、入社4年目なのに昇給すらなく、年に13日あるはずの年次休暇や有給休暇もほとんど使えず、休みも取れないほど忙しいです。

休みもしっかりと取れるので、プライベートと仕事の両立もしやすいです。

求人票を見た限りでは、初任給が安い代わりに休日が多い(有給休暇の他に13日の休日がある)ので、月給の安さで妥協したのですが、実際に入社してみると法定休日以外の休日はありませんでした...。

サービス業が好きで始めた仕事でしたが、地元の友人との休日が合わず、徐々に音信不通になり、土日休みの営業職に転職しました。

1日の勤務時間は短くはありませんが、休日が多かったので、比較的休日を楽しむことができました。

基本的な制度は整っていますが、職場の雰囲気や状況、上司の考え方などによっては、希望通りの仕事に就けないことも多いと聞きます。

さすがに大きな組織だけあって、適度な休みを取ることができました。

繁忙期の休憩時間が満足に取れないことがあるので、改善してほしいです。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。横浜グランドインターコンチネンタルホテルの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業がある日はタイムカードを見せずに帰り、後からタイムカードを申請して勤務時間を平準化し、忙しくない日には早く帰るようにしていました。

部署によっては、毎日3~4時間程度の残業があるところもあります。

早朝・夜勤は不規則になります。

残業はほとんどがなかったことにされています。

ウェディング業界全体が残業しないと仕事にならないと思います。

サービス残業は認めないが、人手不足でサービス残業が常態化している。

私の所属していた部署は、社員として共働きで、残業をしないようにしていたので、仕事とプライベートのバランスが取れていました。

1日の中でお客様の訪問が少ないので、残業はありません。

繁忙期は残業なども多く、産休・育休後に戻ってくる人はほとんどいませんでした。

サービス業なので、残業が多い割には給料はあまり良くない。

残業は月80時間を超えることもあり、体力と気力のある方なら大丈夫です。

もちろん、どこの会社でもそうですが、サービス残業や長時間労働もあり、心身ともにボロボロでした。

年収250万は、夜勤や早朝6時や夜11時の仕事の重労働に見合ったものではありません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。横浜グランドインターコンチネンタルホテルの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスも含めて、年間を通しての給料が低すぎたのがとても残念でした。

毎月決まった給料がもらえるのは嬉しいけど、この給料は何を基準にしているのか、どうやって昇給するのか知りたい。

昔の話ですが、大企業なので月収はそれほど多くはありませんでしたが、ボーナスは年2回ありましたので、ある程度の収入は確保されていました。

ボーナスの金額も他のホテルに比べてかなり低いです。

忙しさの割に業界の給料が少なすぎる。

お客さん優先で休憩も取れないし、とにかく給料が低いので先が見えませんでした。

営業報告会での給料に対する社員の満足度の低さを受けて、「これはいくら給料を上げても低い。

景気が回復しても、馬車馬のように働かせても給料に反映されない。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。横浜グランドインターコンチネンタルホテルはどうでしょうか。

繁忙期には業務用エレベーターが1台しかないため、お客様のご指定の時間に間に合わないこともあります。

精神的にも肉体的にも辛く、2年で挫折しました。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

女性上司からのパワハラや部署内での陰湿なハラスメントが原因で退職しました。

お客さんの悪口を言ったり、電話では聞こえても上司には特に注意を払わない社員が多い。

何があるかというよりも、悪いニュースを報道しているようなもので、評価者は事実関係を確認しないので、公平な評価とは言えません。

従業員が陰湿で働きづらい環境でした。

私が働いていた部署では、産休明けのスタッフとの仕事の状況が最初からわかっていたのですが、別のスタッフ(独身女性)にいじめられていて、別の部署に異動することになりました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

上司はパワハラかと思うほど言葉遣いが厳しく、挨拶すらしてくれません。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

私が参加する前は、暴力などがひどかったそうですが、私が参加してからは、あまりにも人が来なくなったので、方針を変更したそうです。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

体育会系で、学生時代ののりが悪くて熱く叱られることもしばしば。

会社の社風。総支配人が外国人だった頃は上下関係もそれほど厳しくなく、誰とでもフランクに会話ができる良い環境でしたが、途中で管理会社が変わり、典型的な日本の会社になってしまいました。

少しずつ慣れてきて、忍耐力と体力がついてきた頃、ようやくサービス業という「仕事のやり方」を教えてもらえるようになってきました。

とにかく上下関係が厳しい世界でした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職される方の多くは、そのような理由があったのではないでしょうか。

退職理由は上司からのパワハラでした。

退職してからかなり時間が経っているので、現状を判断することはできません。

有給休暇は、仕事が回ってくるほどの社員がいれば取得でき、過去に退職した人は退職時にすべて取得していました。

会社は改善する気がなく、退職者が増えている。

若年層はどんどん退職していき、中間層は全くいなくなり、ほとんどが高齢者だけになってしまったような気がします。

私は納得できませんでしたが、そのせいで会社の魅力が全く感じられず、退職しました。

給与に満足できずに退職する社員が多い。

からの時代には個人の力が必要だったので、スキルアップのために会社を辞めました。

休みたい時に休めない、割に合わない、給料が良くない、社内の人間関係が嫌だったので退職しました。

降格が多く、上司の表情を気にしながら仕事に没頭せざるを得ず、職場環境の改善が難しい。

社員のパーティー、社員の家族のパーティー、誕生日月のパーティー、経営者の退社時のパーティーまであり、外資系企業ならではの明るい雰囲気で、とても歓迎されています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。