トランスコスモス・テクノロジーズのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに トランスコスモス・テクノロジーズ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 14件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 神奈川県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 40.8 | 30.1 | 45.8 |
平均給与(万円/年) | 421.3 | 431.9 | 49.4 |
有給休暇消化率 | 33.7 | 47.6 | 46.0 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある神奈川県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。トランスコスモス・テクノロジーズの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

昇給がないため、中堅社員の離職率が高い。

昇給もなく、全体的にモチベーションが低く、転職を決意。

給料は残業代・交通費抜きで15万くらいです。

給料日後に給料明細などを配布しているおかしな会社です。

どれだけ頑張っても評価されることはなく、昇給は年1000円強、ボーナスは月給の10分の1程度。

基本給は少ないですが、残業すればそれに見合った給料がもらえるので、それはそれでいいと思います。

上級管理職の給与レベルは高く、若手メンバーの給与レベルは非常に低く、給与格差が大きい。

残業代は時給の1.25倍だったので、それが給与に反映されていたので、稼ぎたい人にはちょうどいいと思います。

その残業代は支払われていませんでした。

精神的なストレスが高く、給料に見合うだけの価値があるとは思えません。

昇給もかなり細かく、最高は時給1,100円前後。

唯一満足した点は、残業がなく、決まった時間に帰ることができたことです。もちろん、その分給料は低かったです。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。トランスコスモス・テクノロジーズの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

業界としてはある意味当たり前のことかもしれませんが、日々のトラブルで残業や休日出勤が発生し、プライベートの時間が取れないこともあります。

プロジェクトによっては、残業時間が長くなることもあります。

新卒は何年も残業代が出るが、それ以降は裁量労働、残業、深夜、休日出勤などの名目で全て含まれている。

残業が多く、サービス残業が多かった。

残業代はしっかり支給されていましたが、繁忙期には100時間以上の残業があり、それに加えて、早朝・深夜の勤務、昼休みの短縮勤務など、精神的にも落ち込むことがあるので、その分の人員補助があると良いと思います(なかなか難しいですが)。

繁忙期は残業時間が100時間を超えていたので、女性にはかなりきつかったです。

競合他社のおかげで、低予算でなければ受注すらできないのが現実ですが、その結果、社員は毎日のように残業や休日出勤を強いられています。

正社員は営業時間外に日報などの書類を作成しなければならないため、毎日残業していました。

仕事の進捗が悪いと、朝早くから出社しなければならず、昼休みを削らなければならないことが多く、精神的にもかなりきつかったので、そのような負担を少しでも減らすことができれば良いと思います。

裁量労働制だが、はみ出した分の残業代すら出ないかもしれない。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

正確には、残業代の「申請制度」がありますが、申請しても受理されないだけでなく、「申請してはいけない」という暗黙の了解があります。

自分の担当部署以外に出張している場合は、休暇を取る人がいないこともあり、休日出勤になることもあります。

休みの日はありましたが、平日は仕事が忙しくてほとんど寝ていました。

業務の性質上、不定休はやむを得ないとしても、終電で帰れないことが多い。

(取れない)のですが、1ヶ月間自由に休日出勤していれば、他の日にその分の休みを取ることができました。

契約社員として働いていたのですが、休みもしっかり取れました。

長期休暇の有給取得が難しいようでした。

毎月多くの人が有給休暇を利用していました。

休日出勤は当たり前だが、代休の申請は認められなかった。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。トランスコスモス・テクノロジーズはどうでしょうか。

その時は後悔しましたが、今でも自分の心の健康を第一に考えて良い決断だったと思っています。

コールセンターだったので、営業時間中は電話がつながらず、ほぼ毎日定時で帰宅しなければなりませんでした。

辛い状況の男性からのものだと、あまりいい気分にはなれないかもしれませんね。

朝早くからの出勤、夜の終電ギリギリまでの出勤は、体力的にも精神的にも大変でした。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

私のセンスのなさを笑われたり、アドバイスされたりするのではなく、普通の声で仕事がうまくできないと批判されたり、とても高圧的で、私の悪いところだけを言っていて、他の多くの契約社員や派遣社員にも聞こえていました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

将校の話は無意味な世間体と根性論ばかりで、基本的には「陰」のタイプ。

配属されたプロジェクトにもよると思いますが、上下関係はなく、フランクな雰囲気でした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

私はすでに退職していますが、コールセンター業界の会社の面接に行くたびにトランスコスモスのような会社です。

就職活動をしながらアルバイトをしていたので、就職が決まったらすぐに辞めました。

職場環境は良かったのですが、女性が多い職場だったため、対人関係やいわゆるパワハラが多く、仕事にやりがいを感じられないまま退職しました。

入社当初は時給1,500円でしたが、経営が悪化し、退職する頃には時給1,250円になっていました。

もっと頑張ればよかったのに、あまり見てもらえていないような気がして退職しました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。