トーツーのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに トーツー について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 14件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 埼玉県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 16.2 | 31.1 | 55.5 |
平均給与(万円/年) | 295.7 | 382.8 | 43.3 |
有給休暇消化率 | 11.3 | 42.1 | 41.6 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある埼玉県のデータで算出)
サマリー
- どちらかというと残業が少ない会社のようです。残業少ないランキングでは上位30%以内といったところでしょうか 。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- 有給休暇を自由に取得できる会社ではない可能性が高いです。あまり期待出来ないかもしれません。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。トーツーの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業もあまりなかったので、ワークバランスに問題はありませんでした。

夜は店舗営業なのでプライベートな時間を確保するのが難しいので、お客さんによっては夜遅くに終わる可能性が高いです。

20時以降は残業としかカウントされず、毎日8時に家を出て22時過ぎに帰宅するという長時間労働だったのですが、残業代もろくに払われず、給料も非常に低かったです。自分勝手な利用者の尻拭いをさせられて、何のために働いているのかわからなかった。

残業が多かった時期もありましたが、接客業でもありました。

残業でバスが無くなっても、タクシー代などは支給されません。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

代休を取得することは可能でしたが、なかなか取得できませんでした。

有給休暇は申請しても公開され、結婚式のために休む場合は招待状のコピーを提出しなければなりませんでした。

連休が取れたり、有給休暇が使えれば辞めずに済んだかもしれません。

過去に辞めた人はみんな消化せずに辞めてしまったので、ついていくしかありませんでした。

接客業なので、土日の休みがなかなか取れません。

人員削減のせいなのか、退職者が多いせいなのかわかりませんが、あまり休みがありません。

仕事が好きでタフな人には、これだけの休みがあるとプライベートも充実しますね。

私が新入社員として入社した時は、1店舗あたりの人数が少なく、有給休暇を取りにくい雰囲気だったので、在籍中に待遇は改善されたと思います。

休みは月8日の予定でしたが、出世してくるとお店に出て売上を上げないといけないので、なかなか大変です。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。トーツーの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

残業代は半額になるので、残業代が100%になれば、かなりの昇給になると思います。

分の給料が増えているということは、お金を稼ぐために体を犠牲にしているとも考えられますが、決してそうではなく、下手をすると、これだけの自分のお金でやっと生活できるレベルになってしまう可能性もあります。

そもそも業界全体では、仕事の量に対して給料が少なすぎる。

仮にあったとしても、大きな給与の変化ではないので、給与面での成長とは考えられないと思います。

基本給が少ない割には営業成績評価手当が大きかった。

ボーナスは必ず支給すると社内で通達があったにもかかわらず、1年後には支払いも説明もない。

給料やボーナスを減らしたり、休日を返上したりして責任を取らされました。

同業他社では珍しく、資格手当としてキャリアから支給される全額が資格を持っている人のところに行っていたので、その点はとても良かったです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。トーツーはどうでしょうか。

それだけで、この会社がいかにブラックかがわかるでしょう。

店員としては、始業前に出社して定時後に退社しなければならないのは避けられません。

変なお客さんや理不尽なお客さんが多くて、慣れないうちは精神的にきついです。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

それなのに、モンスターのクレームで強制的にお金を払わされ(ひどいときは一人で18万払った社員がいた)、正直、そこで働く意味が全くありませんでした。

収入が少ないと貯金もできないし、無理な出費もあるし、休みの日は何もしないからなるべくお金を使わないようにして、仕事して、家に帰って、仕事して、家に帰って、の繰り返し。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

業界の性質上、県内の他キャリアや競合代理店との競争のためにオプション契約や毎月のノルマを課せられ、だんだんとモチベーションが下がっていきました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

1年以上働けないと判断して退職しました。

退職後に働いていたお店の前を通ったことがあるのですが、私がいた時よりも店員さんが大きくなっているように感じました。

新入社員が入社しても、先輩社員がすぐに辞めてしまうため、人手不足は毎年のように発生しています。

離職率が非常に高く、不満が多かった。

シフトは店長の許可が下りないことが多く、月替わりの前日、悪く言えば月1日に発表され、店長は毎月昇格・降格し、シフトの正式な休暇の希望を本気で言わない人は好き勝手にさせられています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。