TMC経営支援センターのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに TMC経営支援センター について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 4件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 栃木県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 24.3 | 29.7 | 52.0 |
平均給与(万円/年) | 266.7 | 366.4 | 42.2 |
有給休暇消化率 | 3.3 | 40.3 | 40.0 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある栃木県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- 有給休暇を自由に取得できる会社ではない可能性が高いです。あまり期待出来ないかもしれません。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。TMC経営支援センターの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

タイムカードを持っていなかったので、20時か21時まで残業していました。

月平均5時間の残業があるというのは、まったくの嘘です。

どれも残業のない日はなく、標準的な労働時間設定は朝8時から夜8時までで、拘束時間は最低12時間なので、アフターファイブは絶望的です。

必要な残業は多いが、不要と思われる残業(拘束)も多かった。

勤務時間の把握や残業時間の計算が自動で簡単にできるので、とても良い製品だと思います。

社員は暗黙の了解で残業を強要され、定時は17.5時なのに、早くても19時過ぎには帰宅するのが当たり前になっている。

通常の勤務時間は平日でも17時ですが、土曜日も残業することがあります。

一時は役職ごとに残業手当が支給されていましたが、役員会で「遅くまで残業している人もいれば、早く帰る人もいる」と騒がれていたので、それもなくなってしまいました。

定時で帰る、残業したら残業代を請求する、有給休暇を取るという文化がないので、他社からの転職者はギャップを感じるかもしれません。

上司に「施設利用届」を提出すれば、みなし残業時間を超えて働いた時間分の残業代は支給されますが、提出しにくい雰囲気があります。

長時間労働を責めるわけではありませんが、事業を拡大すればするほど労働時間が長くなるような気がします。

アルバイトは残業がほとんどないので、働きやすい職場でした。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。TMC経営支援センターはどうでしょうか。

は半年ごとの契約で、通常の時間が17:30であるのに対し、最低19:30までの滞在を強制されます。

冠婚葬祭以外の私用での有給休暇取得実績はゼロに等しいこと、毎日のように残業しているため固定残業代の残業代がほとんど出ないことがエビデンスとして示されています。

企業の労務管理をしている会社は、常に過重労働の認定基準を超えて働かなければならないという矛盾した賃金体系を持っています。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

体調が悪い、子供が熱を出している」と言えば、1日休んだり、早退したりすることができます。

一般的には退職時に有給休暇を取ることすら許されていません。

年間休日100日に加えて、希望する3日間の休日を取得できるようになりました。

子供の発熱などの急な欠勤にも有給休暇が使えるので、とても助かりました。

この会社の経営者の目線は、「労働者としての権利(有給休暇の取得、残業時間の請求など)を放棄して、会社に忠誠を誓う」という誤魔化し以外の何物でもないように思えます。

有給休暇を取得する時間がなく、休みが少なく感じます。

それ以外の休みの日(特にGWなどの大型連休)には、予定外の急な勉強会をトップで開催することができます。

有給休暇を取る文化がないので、気楽に楽しみたい人には向いていません。

労働法をクリアするために月に1回ほど土曜日の休みがありますが、会社の強制的な行事や残業処理のためになくなることが多いです。

多少は改善されたかもしれませんが、給料日のたびに会社からお礼を言われたり、長期休暇前に「休めるのが当たり前」と言われたりするのは息苦しいです。

お子さんの運動会など、いつでもお休みが取れます。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。TMC経営支援センターの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

固定残業代や隠れた未払い残業代を考えれば、決して高くはありません。

面白いのは、昇進しても基本給が全く上がらず、定額残業代だけが増えることです。

現金で給料がもらえるのが不便だった。

給料袋に入っていた現金が明細書より少なかったことがありましたが、証拠がないので報告できませんでした。

毎月の給料が現金で支払われているのは改善すべき点です。

固定残業代を超える時間外労働に対して、別途残業代が支払われることはほとんどありません。

毎月の給料を基本給と定額残業で分けることで、毎日20時過ぎまでの勤務を強いられています。

月末の給料日ごとに全支店への給料納入ツアーを自分たちで作るというのは、経営者としてはかなりのこだわりがあると思いますが、あまり意味がないと思います。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、TMC経営支援センターではどのような現状でしょうか

中には、相手にされなかっただけでなく、強制的に再配置されたり、休職を余儀なくされそうになったりした社員もいました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

他にも、ミスを上司のせいにしたり、個人的に気に入らない部下への指導を放棄するなどのパワハラも横行しています。

パワハラ、他人への過度な干渉、会社行事への参加の強要など、職場環境が良くない。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

人間的に魅力的なスタッフが多いので、封建的なヒエラルキーを緩和して、意見交換や議論ができるようにした方が良いのではないかと感じました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

過去には、退職者から未払い残業代の申し出があったこともあり、労働環境はあまり良くありません。

不思議なのは、退職者の知識が全くないこと。

今年は月平均1名の退職者が出ているという事実が、この会社の実態を物語っていると思います。

退職を決めた社員を軽率に扱うのはやめてはどうでしょうか。見ていて気持ちの良いものではありません。

退職金制度がよくわからないところです。

退職金制度はありますが、もらえる金額が少ないと聞いたことがあります。
「法令遵守」のクチコミまとめ
法令遵守に関するクチコミをまとめています。法令遵守の姿勢が希薄な企業は関係者全てが不幸になる可能性もあるため、内容の把握をぜひおすすめします。

違法残業が横行しているが、改善の余地がないので辞めた。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。