バルテスのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに バルテス について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 31件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 大阪府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 23.7 | 29.7 | 52.3 |
平均給与(万円/年) | 355.2 | 402.8 | 47.1 |
有給休暇消化率 | 57.5 | 43.5 | 53.9 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある大阪府のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。バルテスの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業代は1分単位で支給されますが、残業前の30分の休憩は必須で、休憩は取っても取らなくても控除されます。

会社としては、36協定を遵守するためには45時間以内が望ましいのですが、46時間以上になると、社内ではエンドレス(80時間以内)の話をして笑っています。

役職の人も定時で帰れる人はいないし、役職の人の方が残業が多い。

ルールを変えろと言ってもムダで、休憩なしの残業ばかり。

残業時間が45時間を超えることも珍しくありません。

休みの日も仕事をしていないので、ちょっと無理があると思います。

配属された現場は比較的安定しており、残業もあまりなく自分の時間を持つことができました。

このようなことから、残業や休日出勤、過激な指導が多く、心身ともに疲弊してしまうことがあります。

無理な見積もりをしたり、意図的に残業や休日出勤をさせたりすることがあります。

人にもよりますが、賃貸経営者の場合、給料が低く生活に困窮していたり、残業や休日出勤に対応する時間がなかったり、スケジュールが不規則だったりすることで、特にレジャーでの割引や研修の恩恵を受けにくくなってしまうことがあります。

残業代は基本給よりも高くなることが多いです。

案件によっては、男女問わず残業・休日出勤があります。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇も取りやすく、不測の事態での有給休暇の申請も問題なく承認されました。

残業代は申請して認められれば支給されますが、法律を知らない上司もいますし、15分単位や正確な時間でないと認めてくれないこともあります。

担当上司によっては、事前に予定を伝えた日に残業をさせられたり、事前に有給休暇を取得している日に出勤させられたりすることもあります。

夏休みやゴールデンウィークを連休として利用したい場合は、有給休暇を利用するしかありません。

月に1回、定例会と呼ばれる土曜日に出勤日がありますが、この日は有給休暇は取得できません。

会社から付与される休暇は以下の通りです。

有給休暇はまだ取りやすいですが、プロジェクトや上司にもよります。

もちろん、そのまま応募していただければの話ですが。

有給休暇のほか、夏季休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク休暇を各1日ずつ特別休暇として付与。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。バルテスの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給は新卒と同じくらいでかなり低いので、残業代を稼ぐようなものです。

給料が低いようで、役職者でもこの給料では結婚できないと言っています。

基本給は低いですが、残業が多いので稼げます。

月収21万程度で、ボーナス査定は上司の酔い止めの原点系で、結局年収は260万程度しかない。

基本給は業界としては悪くないと思います。

給与やボーナスは平均的ですが、一般的な土日祝日の休みの会社と比較すると、休みの少ない会社と同じレベルなので、休みが少ない割には給与水準が低いと言わざるを得ないと思います。

ボーナスは単価×評価点で、給与シミュレーションの金額とは大きく異なり、意外と少ない。

仕事が終わると手当も何もなく勉強会をさせられ、資格を持っていても給料には全く反映されません。

仕事を効率化するために残業が多い人は、能力が低くても給料が高く、「頑張った」という評価を受けるので、基本給やボーナスが上がる傾向にあります。

ボーナスは100点満点(現在は100点ちょっと)で決められていますが、仮に100点を狙えたとしても、正社員ではせいぜい30万円台前半でしょう。

契約更新時に時給が下がったのにはとても驚きました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。バルテスはどうでしょうか。

社員を大切にしない傾向があるようで、会社への忠誠心を育む人が少ないようです。

いわゆる派遣社員との連絡会やイベントはすでに形式的なものになっており、昼頃から仕事が入ってきたために開会から仕事をサボっている人もかなりの数に上っています。もちろん、定例会をサボっているわけではありませんが、定刻までは通常業務を進めているわけで、仕事をサボっているわけではないというのはナンセンスな話です。

精神的に追い詰められて相談しても、上司や部長クラス。

定時後の夜9時くらいから始まる無意味な会議が非常に多い印象を受けました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

一時期、パワハラ的な行動が目立っていた管理職もいたと思います。

客の前で武器を使ってパワハラとも取れるような発言をする役員だから、威厳なんてどうでもいいんだよ。

以上の理由から、お客様からの信頼は低く、それが原因でプロジェクトが終わってしまうと、問答無用で罵声を浴びせかけてくる人がいます。

一昔前、パワハラが当たり前だった昭和の時代の感覚で、今の時代についていけなくなったと感じるのが、不可侵の領域である経営者の感覚だと言われたことがあります。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

怒りの内容は個人ではどうしようもないことなので、なんであんなに怒るんだろうと思っていましたが、それが会社の性質なんでしょうね。

残業は理不尽に多い。

会社の持ち株会社などに強制的に入社させられることになるので、抵抗がある方は注意が必要です。

いくら売上があっても、役割がないのに成績が高い社員が、部下の育成ができていないという理由で成績が下がるのは理不尽だと感じました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

社員は体育会系に見せかけて、変な熱血漢が多かった。

(軍人に似ていると揶揄された指導者集団もいた)。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

よくわからない理由で降格される方も多いです。

良かった点に書いたのは昔の良かった点で、他のコメントにもあるように、みんなが辞めて新しい人が入ってきて、以前とは全く違う会社になっています。

昨年の新卒でもすでに退職しており、移転の理由は家賃が安いことが原因のようで、社内の状況は相変わらず悪い。

会社への不満と売り手市場の状況が重なり、日に日に退職者が増えている。

幹部の退職者が続出しているので、順調にいけばキャリアアップも早いでしょう。

過去にはこの研修が原因で退職したという話を聞いたことがありますが、今でも行われています。

とにかく定年退職者の数が気になります。

最初の2~3ヶ月で入社した人や、創業時から在籍していた人が、この半年で約10人が退職しています。

教えてもらえない環境で仕事が回ってきて、新卒者も退職していく状況。

中途採用者の多くは、当初約束していた待遇が保証されていないため、すぐに退職してしまう。

結婚前や妊娠前に「今の状況では育児が大変だから」と辞めてしまう人が続出していました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。