中兵庫信用金庫のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 中兵庫信用金庫 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 10件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 兵庫県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 31.3 | 29.1 | 49.1 |
平均給与(万円/年) | 373.0 | 397.9 | 48.3 |
有給休暇消化率 | 18.8 | 42.1 | 43.3 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある兵庫県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。中兵庫信用金庫の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給料が安いか、ボーナスが出て貯金ができます。

優秀な社員はボーナスにお金として反映されることが多いですが、逆に月収ではあまり差がありません。

給料が安い(ある意味地域性もあるけど)。

ボーナスの出方については、役職に就いていれば成績だけでもお店の業績に反映されます。

営業成績が悪ければボーナスからカットされます。

営業成績で上位に入ったり、表彰されたりするとボーナスが大きくなりますが、他の金融機関と比べるとまだまだ少ないです。

給料も安いし、子供がいれば共働きは必至。

金庫には独自のルールがあり、3ヶ月以内に辞めた場合はボーナスを全額返金してくれます。

給料はそこまで悪くなかったが、営業の押し売りなどを考えると割に合わない印象を受けた。

資格を取得しても全額は返ってこないし、教材費も自分の給料から支払わなければならない。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

他の会社と同じように、営業は良くも悪くもノルマを達成することがすべてです。

職場の雰囲気も体育会系なので、体育会系でない人は耐えられない。

男は営業で、とにかくノルマの世界。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。中兵庫信用金庫の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

計画性のない支店長の場合、残業代が出ないし、利益ではなくボリュームばかりに目が行きがちで成長できない。

残業代も含まれていますが、タイムカードがないため自己申告制となっています。

一般職は、繁忙日以外は定時で帰宅でき、土日祝日の休みも十分に取れます。

残業続きで終わらない仕事の量に押しつぶされてしまう人もいます。

土日祝日の休みも充実していて、繁忙期以外は基本的に女性は定時で上がれるようになっています。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇などは比較的取りやすいようです。

支店にもよると思いますが、基本的にはよほどの理由がない限り、有給休暇を取得することは難しいです。

退職前の有給休暇も使えませんでした。

慢性的な人手不足のため、有給休暇の取得が難しい。

事務職は1支店を除き、土日は完全に休みで、勉強会はありますが、強制ではありません。

金融機関のため、土日祝日はお休みです。

旅行に行くので有給休暇や代休の範囲内で5日連続で休めるように調整しているスタッフもいましたが、周囲の反応はかなり冷たく、ワークライフバランスが取れない環境だと感じました。

こちらの都合ではなく、数日前に支店長から発表されたものなので、正直、旅行など楽しめる休暇にはなりません。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。中兵庫信用金庫はどうでしょうか。

女性(一般)は、忙しくなければ時間通りに上がれるのが好きなのが普通です。

営業は20時~21時くらいまで残っていることが多いですが、内勤の女性は定時で帰ることができます。

タフな体力と精神力がないと続かないと思います。

時間通りに帰れる環境があります!特に女性の方には嬉しいですね。支店にもよるので一概には言えませんが、普通の支店であればすぐに帰れます。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

明るく素直な態度で真面目に仕事をしていれば、上司や先輩も親身になってくれるので、人間関係で気まずい思いをすることも少なくなるでしょう(もちろん、個人差や支店差はありますが)。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

上司は部下をきちんと見て評価し、パワハラ、セクハラなどの話は聞かなかった。

支部によってはパワハラがすごいと聞いたことがありますが、辞める人、辞めようと思っている人がとても多いです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

今は頑張れていますが、定年まで無理をしてまで続けられるかと考えた時に自信がなくなり、転職しました。

20代後半で定年退職する人が多いが、若い世代には将来性や仕事のやりがいが不足しているのではないか。

お金の勉強にもなるので、4~5年で退職する人が多いです。

仕事の環境を一新して、一からやり直したいと思い退職しました。

退職者が多く、慢性的に人手不足で一人当たりの負担が大きい。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。