興和株式会社のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 興和株式会社 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 21件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 愛知県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 21.6 | 29.7 | 53.2 |
平均給与(万円/年) | 618.0 | 398.3 | 65.7 |
有給休暇消化率 | 39.3 | 45.2 | 48.3 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある愛知県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 非常に給与水準に恵まれている会社のようです。平均給与の高さで上位10%以内に入る可能性が高そうです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
興和株式会社に似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、興和株式会社と以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。興和株式会社の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

薬物部はみなし残業が1時間しかないようですが、実際の労働時間はそのようには収まらないでしょうね。

近年、残業時間を減らすように言われていますが、忙しい営業部門では有給休暇の取得は難しいです。

総合職の場合、部署によっては残業が発生することもあり、バランスの良い仕事とは言えませんが、人によっては仕事帰りにジムに通うなどして、メリハリをつけることも可能です。

その時間を削って、やるべきことに集中すれば、残業時間を減らすことができます。

残業も部署によって異なりますが、管理部門に配属された場合は絶対に残業はありません。

残業代はほとんど出ないので、労働時間に比例しない。

営業はノルマが高く、残業も多いと思います。

残業代が出ないから、手取り20万円を超えるのは30歳を過ぎてから。

研究開発部門だけを見ても、ほぼ定時で仕事をしている部門から、60時間、80時間の残業をしている部門まであります。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

一般職でも有給休暇が取りやすい会社だと思います。

忙しい部署でも、有給休暇は基本的に取りやすい会社です。

有給休暇を取得することは全く問題ありません。

有給休暇や残業の申請もパソコン上で行いますが、承認されるかどうかは上司の人柄によります。

性別に関係なく、家庭の事情で有給休暇を取得しやすいと思います。

ほぼ全額支給の部署から、残業代の申請が難しい部署まであります。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。興和株式会社の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

昇給幅が狭く、同業他社に比べて給与水準が低いと思われている。

営業手当も出ますし、給料も高い方なので安定していますが、体力的にはきついと思います。

給料はまあまあですが、3ヶ月分のボーナスが2回あるので助かります。

若い人はやる気があるのかもしれませんが、年功序列のため格差がなかなか縮まらず、自分より働いていない人は倍以上の給料をもらっています。

懸念されるのは、ここ数年でボーナスの基準月数が減っていることで、査定でAやSが取れてもボーナス総額が少なく、年収アップが難しいことです。

給料に不満があっても、居心地が良いので離職率が低く、バブル期に採用された女性は結婚していない人が余っている。

駐在員手当は中小企業よりも少なく、駐在員収入はこの規模の会社では圧倒的に安いと考えられています。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。興和株式会社はどうでしょうか。

契約社員や派遣社員は「使い捨て」です。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

そのせいか、部署の業績が悪くても雰囲気は悪くないし、部署間の気まずさもあまり見られないので、居心地の良い職場だったと思います。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

研修プログラムはどうしても無駄が多く、古臭く感じます。研修では、本当に必要な能力開発ができていないと感じています。抽象的な心理学ではなく、具体的な技術研修をしないと、若者には理解できないと感じています。

体育会系の社員が多いので、お酒が飲めるとコミュニケーションが取りやすいですね。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

サービス残業が当たり前で、いくら働いても給料が変わらないことが納得できなかったのも退職理由の一つです。

退職を決意した理由は「圧倒的に男性トップ」。

派遣社員だったのですが、3年後に契約満了で辞めてしまいました。

他部署への異動は難しい場合が多いですが、よほどのことがない限り解雇の心配なく働けます。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。