ダイナパックのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ダイナパック について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 8件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 愛知県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 33.6 | 29.7 | 48.5 |
平均給与(万円/年) | 382.9 | 398.3 | 48.9 |
有給休暇消化率 | 42.5 | 45.2 | 49.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある愛知県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ダイナパックの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

部署にもよりますが、残業は数時間、月20時間程度でした。

いつも定時で帰るので、残業も気にならず、プライベートの時間もそれなりにありました。

普通の会社の営業だったら22時まで残業しなければならないかもしれませんが、ここではそこまで遅くなることはなく、20時頃にはほとんどのメンバーが退社しているような感じでした。

残業が多く、繁忙期があったり、ライン作業なので前工程が遅れたりすると、残業が多く、終わるまで帰れないことが多いです。

顧客工場の最終工程で使用する包装資材を製造・販売している会社なので、残業が多く、離職率が高く、出産後の復職者は少なく、結婚を機に退職する人も多い。

営業職、企画開発職には、残業代ゼロの制度を導入しています。

残業は自分の裁量でコントロールできるので、人によっては多い人もいれば少ない人もいます。

業界自体が小さい傾向にありますが、休日出勤や土曜出勤もあるので、休日を増やすことも検討してみてください。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

工場の生産ラインにいる人たちは強制的にやらされているような気がして、なかなか休みが取れないようです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ダイナパックはどうでしょうか。

残業は当たり前のようになっていて、定時退社、早退と言う人がほとんどで、日付が変わるまで仕事が終わるまでやっていることもあります。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。