トップメディアのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに トップメディア について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 3件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 愛知県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 20.0 | 29.7 | 53.9 |
平均給与(万円/年) | 250.0 | 398.3 | 39.4 |
有給休暇消化率 | 30.0 | 45.2 | 45.8 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある愛知県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。トップメディアの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

サービス残業)残業時間の削減策がほとんどない。

基本的に人が足りないし、とにかく残業が多い。

人がいい人ばかりだから誰も言わないけど、条件欄に2時間休憩って書いてあるけど、1時間だし、残業とみなされるから、かなりの時間閉じ込められてるよね。

サービス残業が多く、女性が働きやすい環境ではなかったと思います。

日曜日が定休日なので、人が少ない平日や、友達と同じ日曜日に休むことができます。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇はほとんどないと思っていいと思います。

15周年記念パーティーで堂々と発表されましたが、職場の友人からは「? 勤続2年にならないと有給休暇が使えないの?'。

いつも人手不足で有給休暇が足りないと感じることが多々ありました。

有給休暇はなく、基本的に土曜日もなく、慶弔休暇もありません。

福利厚生は良いのですが、休みが少ないような気がします。

移動通信部は店舗を休むことができず、研修などに参加できるのは店長以上の方のみということが多いです。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。トップメディアの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給料は安定していないし、ボーナスもほとんどないので、しっかり稼ぎたい人には向いていないと思います。

月給は非常に少なく、ボーナスはありません。

目標達成のためのインセンティブや、満額支給の場合は毎月のボーナスが追加されるなど、金額が明記されているだけで、説明がわかりづらく、結果的には良かったです。

ボーナスもないし、給料も安いし、もっとひどい客が入ってくるのに、新人に任せてしまうこともある。

休暇の面では、店の目標を達成できなければ減給と少額のボーナスがあります。

入社半年で自分の給料が数万円増えました。

売り上げが上がっても、お店で目標を達成できなければ、お給料はもらえません。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

個人にノルマはなく、お店全体の目標があるので、一人が頑張ればいいというものではありません。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

3ヶ月前に退職の申し出をすることになっていますが、面接を繰り返して最終的に退職に至るまでには1年ほどかかります。

妊娠・出産の場合は、無駄と判断されるようなので、3ヶ月後には退院できるかもしれません。

ほとんどの社員が結婚や妊娠を理由に退職しています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。