データウェアネットワークのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに データウェアネットワーク について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 26件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 28.1 | 29.7 | 50.6 |
平均給与(万円/年) | 281.3 | 440.2 | 41.5 |
有給休暇消化率 | 68.2 | 50.1 | 55.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- どちらかというと有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。データウェアネットワークの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

一人暮らしは、未経験で雇われると給料が安くなるので、少し厳しいかもしれません。

残業してもみなし残業代が給料に入っているので、残業代は出ません。

全体的に年収が低く、ボーナスや退職金、昇給もない。

ある程度の実績があれば、何かを求められることはありませんが、給料はかなり低いと思っておいた方がいいでしょう。

半年以上現場にいて、現場のレベルが高くないとボーナスは出ません。

安くしてもいいと思っている人は、仕事に就くことができます。

税込み、ボーナス込みで270万くらいだと思います。

派遣社員のようなもので、プロジェクトに応じて給料は高いが、ボーナスは少ない。

業績ボーナスといいますが、出向していなければほとんどもらえません。

データウェアネットワークの良いところは、休暇が取りやすく、給料が劇的に安くないことです。

社長の気分次第で、お小遣い程度のボーナスが出る人もいるようですが...。

データウェア・ネットワークの平均年収は約240万円で、そこから上がることはほとんどありません。

会社で働いている限り、派遣会社で働いていても給料が安いだけでは抜け出せないと感じました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。データウェアネットワークはどうでしょうか。

勤務時間は現場によって異なりますが、研修中は定時で帰宅できます。

具体的には、専門知識を必要としない仕事を持ち込んでくるのですが、仕事量が多く、勤務地が県外になることもあります。

現場がしっかりしていれば、残業削減に取り組んでいるところが多いので、比較的定時に近い時間に退社することができます。

出向先との契約があったので、基本的には定時で帰れるので、自分の時間に勉強や趣味の時間を確保してスキルアップを図ることができました。

定時で仕事を切り上げたいなら、オペレーターや事務職がいいかもしれません。

本社にいるときは、時間通りに出発できる。

本社にいる間に定時に起きられるのは良いことだと思いました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。データウェアネットワークの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業代については、180時間を超えると支給されると聞いていましたが、180時間以上働いたことがないので、もらえないと思っていても大丈夫だと思います。

残業が60時間を超えることも珍しくなく、評価の基準がわからないこともありました。

実質月200時間以上働かないと残業代は出ない。

ほとんどが派遣先での勤務となり、残業代も含まれますので、月に200時間を超えることはないと考えていただいて構いません。

残業は部署や時期にもよりますが、ほとんどありません。

派遣先によっては、有給休暇や休日出勤の代休が取れない場合もあります。

残業はしないが、しても給料はもらえない。

派遣先にもよりますが、残業時間は月100時間を超えることもあり、営業力が強くないと精神的にも肉体的にも維持できません。

評価はテキサス州でも設定されており、200時間以下は残業とみなされます。

案件によっては残業はほとんどないが、同時期の社員数が多いため、情報交換ができる。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

夏季休暇、年末年始休暇は有給消化(12月31日、1月2日ともに会社が休みのため強制的に取得させられます。

年末年始は有給休暇のほとんどを消費してしまうので、病気などで有給休暇を使いたくても使えなかったり、欠勤扱いになってしまうこともあります。

基本的には年間10日の有給休暇が与えられていますが、これは更新時に全て消費されてしまいます。

ほとんどの会社では1月2日と3日が休みだと思いますが、ここではいつも有給休暇扱いにさせられています。

社内待機中に土日祝日も休めますし、有給休暇も書類を提出すれば前日に確実に取得できるので、仕事探しが楽になります。

夏季休暇はなく、12月31日、1月2日、1月3日の有給休暇を年末年始に使うように言われています。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

案件を断ろうとしたら、「スキルがない」と叱責され、無理矢理行かされたこともありました。

入社してから、総務のおばちゃんが他の社員よりも横柄で高圧的な感じがして不安になりました。

上司から強制的にお酒を飲ませられることもなく、仕事とプライベートを両立できる環境だと思います。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

時、同業の知人に誘われて会社を辞めて転勤することになりました。

退職時にも、担当営業マンに退職を伝えてから退職届を提出するまでに2ヶ月近くかかり、手続きの時間を引きずっていた。

退職するまで本社には行ったことがありません。

退職時にも、離職票などの退職書類を送るために、退職日から1ヶ月半以上後まで面接の日時を先延ばしにするなど、最後まで不誠実な対応をしていました。

引退したことを具体的に責められていたわけではなく、将来のことを心配していたことに驚きました。

収入が増える見込みがないので、退職を決意しました。

退職前に現場に出ていると、有給休暇が使えずに退職を余儀なくされることが多い。

最大の問題は、大量採用と大量退職だと思います。

2ちゃんねるなどで中傷が多発していたので心配していたのですが、クビになった人の腹いせになっているようです。

データウェア・ネットワークでは、自分のスキルアップや給料アップができないと思い、退職を決意しました。

2chなどで誹謗中傷が多かったので心配していたのですが、クビになった人たちの気迫だと思います。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。