フュービックのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに フュービック について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 27件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 37.3 | 29.7 | 47.0 |
平均給与(万円/年) | 267.8 | 440.2 | 40.8 |
有給休暇消化率 | 63.0 | 50.1 | 53.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。フュービックの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

200時間を超えるとタイムカードのサービス残業が強制的に発生しますが、月200時間で収まるほどの仕事量ではありません。

従業員はもちろん、アルバイトもサービス残業を当たり前のようにさせられていた。

大学のサークルのような雰囲気で、決められたルールがないので、毎日定時後に1~3時間は残業するのが当たり前で、急いでいても引き留められてしまうので、育休明けや時短勤務で復帰するのは難しいです。

福利厚生は全くなく、残業は当たり前ですが、チャンスがあるのはいいですね。

在職中は残業に縛られない立場だったので、人手が足りている店舗に配属されれば休むこともできましたが、人手不足で売上を上げなければならない場合は、週休1日は覚悟しておいた方がいいかもしれません。

今はわかりませんが、残業や休日出勤をしても給料に反映されず、アルバイトよりも収入が劣っていたことが多々ありました。

社風?社員全員が残業して頑張る風潮があります。

予想残業代が含まれているので残業代は全く見ていないし、予想残業時間30時間を超えてもその後の残業代は出ていませんでした。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇の取得率も年々上がってきているので、女性でも安心して長く働けると思います。

接客業なので、土日祝日の休みはなく、年末年始や夏季休暇もありません。

休みの日でも出勤や営業の連絡があり、ショッピングモールなどの店舗では年末年始に行われることが多く、他のスタッフを帰宅させることを優先しているため、休めない店舗が多いようです。

最近では週休2日制になっていますが、休日出勤している人もいますし、インセンティブ制度も整っていますが、物足りなさを感じます。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。フュービックの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスがないので、同年代の人よりも年収が低くなります。

課長以上にならないと、インセンティブを外すと一生基本給が上がらないので、正直人生は厳しいです。

アルバイトにはインセンティブがあるが、社員には固定給しかなく、ボーナスがないのはキモすぎる。

お給料は安いですが、やりがいのある仕事なので、接客が好きな方にはピッタリのお仕事です。やってみないとわからないですよね。

有給休暇、残業、ボーナスなどの概念はなく、部門や部署によっては年間数日しか休めない場合もあります。

社会保険、住宅手当、残業代、退職金、ボーナスなどがあります。

給料だけではライフプランが立てられないし、妻や子供の養育費もどうしたらいいのかわからない。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。フュービックはどうでしょうか。

良いお店が見つかれば良いのですが、最悪のお店に行くと悲惨です。

毎日残業が当たり前で、仕事が終わった後に研修があって、それに参加している人が偉いと思われているので、肉体的にも精神的にもキツすぎる。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

セクハラに近い行為をすることは稀なので、出入り禁止にするなどの対策が必要です。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

体育会系なのはわかるけど、女性やちょっと会わない人が多いのはここが引退率が高いんじゃないかな?

上下関係がなく、学校の延長線上にあるような感じです。学校の延長線上にあるようなものです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

上司と仲良くしないと、最短2週間で辞めてしまう仲間もいました。

(私がいた地域は退職者が多かったので、店舗数が多くてなかなか辞められない人もいるようですが......。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

離職率が高く、怪我で辞めていく人も多い。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。