マスターピース・グループのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに マスターピース・グループ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 16件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 51.0 | 29.7 | 41.5 |
平均給与(万円/年) | 321.0 | 440.2 | 43.6 |
有給休暇消化率 | 41.3 | 50.1 | 47.5 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残念ながら非常に残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位10%以内に入ってしまう可能性があります
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。マスターピース・グループの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

始発から終電まで働かせて残業代を払わない会社。

タイムカードでは何もできないからと、仕事を削るために夜遅くまで仕事をしたり、休日をあきらめたりしている人も多いと思います。

パートやアルバイトは基本的に残業はできませんでしたが、正社員は残業の上限がなく、正直に申告すると月末に数字を修正しなければならないこともありました。

部署や役職によって残業時間が全く違う環境でした。

レギュラーオペレーターは残業はほとんどなく、週休2日制で有給休暇も取得できますが、SV以上になると残業や休日出勤が当たり前になり、精神的にきついので辞めていく人も多いです。

シフト制のため、クライアントの繁忙期には仕方なく数日休んだり、休日出勤したりすることもありました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇制度については、担当するクライアントにもよりますが、一括して取得することができます。

もちろん、早めの提出が望ましいのですが、同じ仕事をしている人が多いので、誰でも問題なく休むことができますし、周りの人も何も考えていないようなので、とても働きやすい職場でした。

バンコクで働きながら、お休みの日はバンコクでプライベートを満喫できます。

福利厚生が充実しており、有給休暇や社会保険も完備しています。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。マスターピース・グループの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ある程度の役職に就けば、それなりの給料がもらえるようです。

年俸制だから?残業代や休日出勤手当は出ません。

年俸制でボーナスもないので、ベースももう少し上げるべきだと思います。

給与もそれなりにあるようで、上層部との連携は不明瞭ですが、アットホームな環境だと感じます。

毎日椅子に座って、楽な仕事をして、いい給料をもらうのがいいのかな、と。

最近、評価制度が見直され、自分の給料がわかりやすく、判断しやすくなったと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。マスターピース・グループはどうでしょうか。

一日の終わりには、正社員も非正社員も仕事を終えます。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

施行はされていませんが、明らかに45時間以上の残業をしている人は数人いましたが、みなし残業の範囲内での申請が散見されました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

職場では上下関係が厳しいと思います。

現場の状況を見ずに無理なノルマを課す圧力が強すぎた。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

収入が安定しないことが退職の理由だった。

派遣会社との取引が途絶えたため、全員退職しました。

元々小さな営業部からも、2~3ヶ月で1人が辞めていくという状況でした。

退職率が高く、穴が空いた時には若い人でも補填されてしまい、全体の質が低下する傾向にある。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。