ディーシステムのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ディーシステム について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 5件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 20.0 | 29.7 | 53.9 |
平均給与(万円/年) | 428.0 | 440.2 | 49.3 |
有給休暇消化率 | 52.0 | 50.1 | 50.5 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

名目だけの有給休暇で、5000円の休暇を買うイメージです。

有給休暇の取得やプライベートとの両立が難しい。

有給休暇の取得にはお客様の都合があることは十分理解していますが、常に取得することを困難にしているように感じます。

有給休暇の取得理由を提示する必要がなく、取得した日だけ申請できるのは精神的にありがたいです。

年に3日を超えて急病休暇を取得した場合は、いくらでも有給休暇を取得することができません。

今年からは、有給休暇の奪い合いもプロジェクト単位で行われているようで、労働時間自体も減らす方向に向かっているようです。

大企業に常駐しているので、下っ端の社員であれば土日もそれなりに休みが取れます。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

月に一度、なぜか出席率の高い飲み会が開催されます。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

セクシャルハラスメント、パワハラという言葉の定義を管理職が正しく認識する必要があります。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ディーシステムの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

誰も行きたがらないし、事務所に戻る前に早く常駐先で仕事を終わらせることの無駄話をしているが、開始時間が遅いので、帰宅時間が夜遅くなることもある。

残業が厳しい現場であれば、残業せずに定時に帰るのが基本的な働き方だと思います。

長時間労働者数(もちろん名指しではありません)は定期的に公表されており、直近では40時間以上の残業をした従業員は3名でした。

私の推測ですが、稼働率が高く残業が少ない現場に常駐している場合は、その現場のスタイルに合わせていく必要があるのではないかと思います。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ディーシステムの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

昇給はほとんどないので、給料を上げたい場合はインセンティブを得るのが手っ取り早いです。

給料が低かったので、アルバイトをしていた方が良かったです。

ボーナスに反映されているので、意図的に元の金額を減らしてインセンティブを加えた場合は、支払ったとは言えません。

業績に応じて昇給幅があり、2017年4月からは基本給が入社1年で5,000円~15,000円の昇給がありました。

普通の会社は半年間、当月の給料日に通常の請求書を支払うのですが、この会社は一銭一銭を均等に支払うというおかしな会社でした。

給料は少し下回りましたが、それは昔の話で、今は改善されているかもしれません。

先輩方の最後のボーナスは役職がなくても100万を超えていた人もいて、今では大手と肩を並べているので、今後がとても楽しみです。

ハローワークを利用して入社したのですが、基本給の安さに愕然とし、絶望しました。

目標のレベルが高いほど、達成時のボーナス額が高くなります。

いくら資格を持っていても昇給は年1,000円。

基本給は低いですが、お客様先に常駐している社員は、お客様への営業をして仕事をもらうとインセンティブがあります。

有給休暇を取得した場合、勤勉手当5,000円は支給されません。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ディーシステムはどうでしょうか。

奴隷のように扱われ、嫌なら辞めればいいので、キャリアアップしたいなら他の会社への入社をお勧めします。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

職場でのいじめや社員のレベルの低さに辟易していました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

入社してから聞いたのですが、過去に退職した社員が2名ほど、長期間にわたって嘘の投稿が続いているそうです。

ある部長が権力を握っていたため、従わなかったり、対応が難しかったりして辞めざるを得ない社員もいた。

IT企業特有だと思うのですが、ミスをしない傾向があるので、ミスをするまではチャレンジでき、一度ミスをしてしまうと、いつまでも単純作業をさせられて退職してしまう。

2015年4月に退職金制度がスタートしましたが、家族手当や住宅手当はまだなく、今後の導入予定は不明です。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。