大興電子通信のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 大興電子通信 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 23件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 44.2 | 29.7 | 44.2 |
平均給与(万円/年) | 530.5 | 440.2 | 54.8 |
有給休暇消化率 | 27.9 | 50.1 | 43.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 比較的残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位20%以内に入ってしまうかもしれません。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
大興電子通信に似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、大興電子通信と以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。大興電子通信の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

労働組合の関係で残業や休日出勤に制限があるのは良いことだと思います。

労働組合との協定を守るために、実際には残業や休日出勤があってもノー残業ノー休日を強要され、それを上司が黙認しているか、そっと強要しているという点は改善した方がいいと思います。

残業代は月20時間まで支給されますが、それ以上はサービス残業となります。

残業代はタイムカードで管理しています。

男女ともに長時間労働、残業や休日出勤が多く、パートナーの理解とサポートがないと仕事を続けることが難しい。

本社はわかりませんが、私がいた支店では残業も比較的少なく、プライベートも充実していました。

システムが稼働する前、提案する前に例外を設け、トラブルがあった場合は長時間の残業、連日の帰宅ができない、土日出勤などはよく行われます。

協定を超えると面倒なので残業している人もいましたが、会社はそれをなくそうとしているように見えました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

流通関連の部署で働いていましたが、部署によってかなりばらつきがありましたが、月に1回の有給休暇を推奨してくれていたので、急な休みも含めて年間で6割以上の休暇を取ることができました。

ビジネス優先ではありますが、夏場に1週間の休みを推奨しているのもワークライフバランスの面では良いと思います。

会社都合で転勤になった場合は、月2回の帰省資金を支給(申請が必要?).。

自分で仕事を受けて、自分で消化していけば、失敗しなければ特に文句は出ません。

部署にもよりますが、繁忙期のトラブル対応や仕事の進め方を考えると、産休明けの復職後の仕事、育児休暇の取得、帰宅したい時に帰宅することは難しいです。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。大興電子通信の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

営業職でありながら残業代も稼げるので、給料面での不安はありません。

新入社員は減給により、最近採用した社員よりも給料が低くなり、年功序列のデメリットを受けやすくなります。

体調を整えるためだけに休みや給料を使うような生活に疲れました。

基本給とは別に評価制度がありますが、無意味です。

新人事考課制度導入後、それまであった各種手当が基本給に吸収され、表には出てこなくなった。

年2回(上期と下期)、前年の業績を報告し、上司を評価し、次年度の目標を設定し、給与やボーナスの基礎としています。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。大興電子通信はどうでしょうか。

仕事がつらいなら変えた方がいい」という心理的な解決策を言われても、権威のない管理職が組織の歪みによるバイアスを修正できるわけがありません。

ライフワークバランスの問題ではありませんでしたが、本社の管理部門が最大規模の支店以外は把握していなかったため、災害時や自然災害時の安否確認ができなかったのが気になりました。

働かない人はほとんど働かず、定時にダッシュで帰る。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、大興電子通信ではどのような現状でしょうか

上司に医師の診断書を1通送れば、休職期間が延長されるようです。

最近は営業職を中心に精神病(うつ病)の人が増えていますが、休職や復職には非常に寛容です。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

大阪では、暴力やセクハラはよく知られています。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

真面目に働いている人には、サービス残業や休日出勤を暗黙のうちに強要し、延々と働かせ、まともな精神状態を保てないほど徹底的に使い潰している。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

同業他社と比較しても女性の割合は変わらないが、役員の中には体育会系でパワハラ気味の人もおり、人によってフィット感に差があるようだ。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

私の場合は、一身上の都合で退職したので、会社への不満は一つもありません。

若者は30歳くらいまでに半分以上が定年を迎え、キャリアを積んだ人は残るという印象です。

正直、退職したことは後悔していますが、家庭の事情なので仕方ないと思います。

辞めた理由は、自分に必要な仕事が明確に決まっていたからです。

退職してからも前の会社とは連絡を取り合っています。

最近では高年齢者の早期退職を実施しているそうですが、それに合わせて技術力のレベルを上げていけば、良い方向に向かうかもしれませんね。

年齢は様々ですが、上記の理由から新卒で入社した女性社員は20代で退職するので、30~40代の女性は中途入社が多いです。

ひどい部署では、その部署に異動になるとほとんど辞めてしまう。

結婚して復職するために育児休暇を取得した人はほとんどおらず、取得しても第一線で働く雰囲気ではなかったため、退職することになりました。

若くて管理職の方が仕事量は多いのですが、年功序列の給与体系のため、優秀な人ほど辞めていくことが多いです。

基本的に降格はないようなので、部下のいない管理職はあまりいないようです。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

製造業や小売業に強いパッケージで、大手小売店の多くの店舗に導入されており、使い勝手の良さには定評があります。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。