マニュライフ生命保険のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに マニュライフ生命保険 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 107件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 17.1 | 29.7 | 55.0 |
平均給与(万円/年) | 405.1 | 440.2 | 48.1 |
有給休暇消化率 | 61.7 | 50.1 | 53.3 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
マニュライフ生命保険に似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、マニュライフ生命保険と以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。マニュライフ生命保険の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

以前は仕事量が多く、残業も多かったのですが、今はほとんど改善されていると思います。

採用面接では、休日の扱いがないこと、遠方で車を運転する必要がないこと、移動がほとんど電車であること、残業がほとんどないことなどを説明され、納得して入社したのですが、蓋を開けてみると真逆でした。

販売管理、バックオフィス、オペレーションなど、非効率な事務処理が多く、残業が当たり前だったにもかかわらず、効率化に熱心な上司は珍しかったです。

残業が多い部署もあります。

残業が多いので、結婚していると両立は難しいと思います。

全社的には改善されているが、上司によって部下の残業や業務量の管理に対する考え方が大きく異なる。

深夜の約束もあるし、食事もしなきゃいけないから、全く付き合いたくない潜在的なお客さんに変えないといけない。

1日24時間365日が仕事で、友達と遊びに行くにしても、居酒屋に行くにしても、常に周りに保険に加入している人がいて、仕事のことを考えています。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇は毎月取得できるようになっており、取得しやすい環境になっています。

有給休暇以外にも、有給休暇以外にも休日等のスワップ取得も奨励されている。

有給休暇が取りやすく、その点ではプライベートも大切にできます。

保険関連の資格試験の受験を奨励しており、試験日が直属の上司に事前に承認されていれば、欠席ではなく有給休暇として扱われます。

業務ではペーパーレス化を推進していますが、ペーパーレス化した後に紙ベースの申請をしなければならないので、ペーパーレス化しても無駄だと感じています。

働けない時期を除けば、有給休暇はとても取りやすいと思います。

海外からの申し込みもありますので、時間がかかります。

有給休暇は取得しやすいですが、年2回の評価面談で日頃の勤務態度や業績が厳しく評価され、翌年の給与に反映されます。

使わない人もいますが、特に小さな子供がいる女性や家族の行事などで有給休暇を利用することができます。

有給休暇は自分の好きなように取得でき、ワークライフバランスは良好だと思います。

ないとは思いますが、有給休暇を使うのを嫌がる経営者もいます。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。マニュライフ生命保険の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

1年目、2年目は給料が伸び悩みますが、3年目以降は毎月ボーナスが出たり、1年目、2年目の成績に応じて給料が決まるので、給料は格段に良くなります。

健康保険が無くなるのは耐えられないし、給料も学生のバイトと同じくらいになるだろう❗ そして数ヶ月後には定年になる。

事前に上司と何度も打ち合わせをして、ボーナスがいくらになるのかを確認しているので、自分たちの給料が少ないことが分かってがっかりすることもなく、家計をやりくりしやすいです。

私は営業職ですが、フルコミッションを覚悟していましたが、長く続けないと収入アップの良さが出ない給与体系ですね。

やりがいがある。頑張った分だけ給料に反映されやすいので、モチベーションが上がりやすい。

本国および国内事業の業績に応じて年1回、変動ボーナスが支給されます。

給料に関しては、バラバラなので、もちろん良い時もあれば悪い時もあります。

言えば、採用した人材のパフォーマンスが良ければ、それが自分の給料に反映されます。

上司の事務作業のフォローが発覚すれば、ボーナスが決算書に反映され、本社でのキャリアアップのチャンスもあります。

いくら出世しても、商売をして成績が上がらなければ給料は減る。

長く働けば働くほど、月給、いわゆる固定給が高くなり、年を追うごとに給料が倍増していきます。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。マニュライフ生命保険はどうでしょうか。

状況なのに、会社や上司から「契約を取りに行け」と言われ、精神的に参っていました。

生保業界全体に共通していることであり、これが是正されない限り、社員は使い捨てにされ続け、生保業界の悪いイメージは払拭されないでしょう。

勤務時間。派遣だったので、定時で帰れました。

もちろん、活動量が少なければ翌月の給料は低くなりますが、自分で営業活動をコントロールして定時退社し、プライベートの時間を確保することができると思います。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、マニュライフ生命保険ではどのような現状でしょうか

会社のおばちゃん軍団にいじめられて、うつ病で休職や退職する人がいるのも事実。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

女性のキャリアアップの話をしていますが、当社は男性優位の会社なので、女性を第一に考えた接し方を知らない人が多すぎて、男性が嫉妬しているのではないかと心配しています。

収入が良いため。制度が整っていない。働かない人が多い。平均年齢が高い。活気がない。挨拶がない。外人は偉そう。人間関係がひどい。リストラが怖い、客に翻弄される。弱い。あー。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

私自身の上司はパワハラで有名な人で、その人とは大変な思いをしました。

上司になると、かなり権力欲の強い上司もいました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

上司がかなり威圧的でメンタルが弱い場合は、やめたほうがいいかもしれません。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

いくら業績が良くても、マネジメント能力がなければ、組織は解散して退職してしまいます。

思うように稼げない期間を経て、苦難の生活に陥り、借金天国になり、退職を余儀なくされる。

あなたはまだ在籍していますが、辞めたいと申し出た瞬間にホワイトボードから名前が消されてしまいます。

決して悪い環境ではありませんし、新入社員が辞めていくこともないのが現実のようです。

毎月の給料がかなり変動することも、生活が不安で退職を決意した要因です。

上司と私の性格が合わず、結局辞めることにしました。

報酬は前払いで、業績が悪くなったり、退職したり、契約を解除されたりした場合には返還を求めてくるので、注意が必要な会社です。

部署の業績悪化により、所属していた法人営業部が廃部となり、希望する部署の自主退職制度と面接が同時に始まりましたが、どの部署からも採用されず、余計な退職金をもらって退職しました。

勤続3年以上の方は、退職金が設定されており、毎年査定額が高ければ増額されます。

正直、在職中は自分たちで保険に入っていましたが、退職後はネットの保険会社に切り替えました。

本当に就職説明会に出ている1%の可能性を真に受けた人は、ほとんどが早期退職しています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。