すかいらーくレストランツのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに すかいらーくレストランツ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 66件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 55.2 | 29.7 | 39.8 |
平均給与(万円/年) | 413.7 | 440.2 | 48.6 |
有給休暇消化率 | 38.8 | 50.1 | 46.8 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残念ながら非常に残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位10%以内に入ってしまう可能性があります
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
すかいらーくレストランツに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、すかいらーくレストランツと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

人が揃っている店は少なく、従業員は休みなく働いていることが多かった。

アルバイトの方は、きちんと申請すれば有給休暇を取得することができます。

夏休みや冬休みは5日以上の連休を推進しているので、実家に帰れるのが嬉しかったです。

マネジメント力を重視しているので、コミュニケーション能力を活かして仕事ができれば、有給休暇は完全に取得できます。

連休や年休については、店舗によってばらつきがあるので、人手不足の店舗では月に5日の休みを取るのは難しく、90時間以上の残業が必要になります。

私がいた頃は、所定の休暇は月10日で、1日でも休めれば月の3分の1は休めました。

アルバイトが休んだ場合、正社員は休みの日でも呼ばれたくないから出勤しなければならないことがあります。

普段あまり休みがなかったので、家賃の振り込みの手間が省けて便利でした。

学校行事や子供の用事で休めないなど、家族がいると人の流れに合わせて休むことができないので、大変な環境かもしれません。

福利厚生がしっかりしているので安心感があるのは良いのですが、店舗によっては有給休暇はおろか、安定した休みがないところもあります。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。すかいらーくレストランツの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業が多いと上司に怒られるなど、仕事量が追いつかないこともしばしば。

管理職になると残業とみなされ、月40時間以上働かないと支給されません。

残業が予想されるため、仕事に対する報酬が公平に支払われていないと感じることがよくあります。

過剰な残業などがあった場合は、上司が他店のヘルプをフォローしてくれるので、安心して働けると思います。

とにかく人手不足で残業が多い。

給料は上がっていますが、それは残業が多いからに過ぎません。

社内の雰囲気はとても良く、残業もほとんどないので体に負担がかかりません。

残業はあるが、ある程度の範囲内で、もう限度を超えることはない。

夜から朝まで手伝ってもらって次の日早朝など休みの日がなかった。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。すかいらーくレストランツの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

毎年ボーナスが出ているので(ここ数年は平均して4ヶ月くらい)安定しています。

拘束されている時間に比べて給料は少ないように感じましたが、俯瞰してみると悪くないと思います。

残業のないお店に配属されると、体は楽だけど給料は低い。

アルバイトは休みの日に働くのが当たり前だが、それに見合った手当と昇給があるべきだと思う。

アシスタントには残業代が支給されますし、研修や昇格ボーナスもしっかりあるので、お金の面でも研修の面でもしっかりしている会社です。

社宅に長く住めば住むほど手当が少なくなる。

上に行けば行くほど給料は上がるのですが、直属の上司の働き方を見ると、休むことなく働いていて、信じられません。

大きな会社なので、正社員であれば、数字さえしっかりしていれば給料はどんどん上がっていきますし、評価されますよ。

店長であれば、ボーナスなどの待遇は店舗によって異なるので、努力次第でどうにかなるものではないと思います。

借り上げ社宅、健康診断、交通費、ボーナスなど様々な福利厚生があり、福利厚生は他店に比べてかなり充実していると思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。すかいらーくレストランツはどうでしょうか。

インフルエンザにかかった時は店長に怒鳴られて代わりにアルバイトを探すように言われたり、過労で居眠り運転をして事故を起こしたりもしました...。

サービスのプロを育成している会社なので、サービス精神を養えるのが良いですね。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

労働組合はあるが、パワハラをしている経営者が運営していることが多く、相談しても現場の人に意見が伝わらず、弾圧されてしまう。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

理不尽な要求をしてくる客は拒否したいが、わざわざ本社にクレームが行くと店側の意見を聞く前に謝罪してしまうので、それはできない。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

クセのある社員が多いので、強い精神力と体力がないと続けられません。
「法令遵守」のクチコミまとめ
法令遵守に関するクチコミをまとめています。法令遵守の姿勢が希薄な企業は関係者全てが不幸になる可能性もあるため、内容の把握をぜひおすすめします。

古い会社だから労働力を隠すのが当たり前。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。