東芝プラントシステムのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 東芝プラントシステム について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 46件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 神奈川県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 39.5 | 30.1 | 46.3 |
平均給与(万円/年) | 556.8 | 431.9 | 57.5 |
有給休暇消化率 | 50.8 | 47.6 | 50.9 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある神奈川県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- どちらかというと給与が高い会社のようです。上位30%以内といったところでしょうか 。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。東芝プラントシステムの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

現場作業は基本的に残業が多く、長時間労働になります。

その理由は、残業時間が比較的長く、出張手当が良かったからでしょう。

会社は残業を減らす努力をしていますが。

月に5日の休みが取れればOK、現場に出ていれば休日出勤が当たり前、という考え方です。

PCのON/OFF管理を行っているため、基本的にはサービス残業が発生しないように設計されています。

オンとオフのモチベーションのバランスが大切だと思いますし、会社もワークライフバランスが良いと謳っていますが、実際には定時退社の日でも夜遅くまで働いている社員が多く、そういう人はだいたい麻痺しているというか、死んだ魚のように見えてしまうのです。

毎日定時後に仕事をしている人もいれば、最後まで残業している人もいて、分業が不公平に感じられます。

残業制度が整っている限り、いずれにせよ残業する傾向になるのは必至だと思います。

部署によっては長時間労働や残業が多いようです。

残業をしないようにと言われていますが、仕事の効率化はあまりされていないように思います。

残業削減の話をしていますが、生産性を3割上げることを考えているようですが、この順番ではありません。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇はあったものの、繁忙期にはなかなか取得できませんでした。

部署にもよりますが、年間定休日以外にも休暇取得を促進する日があり、事前に申請することで休暇を取得できるので、休日は多いと思います。

休みが取りにくかったわけではありませんでしたが、その分平日は仕事がしづらく、有給休暇があまり取れなかったのを覚えています。

有給休暇も取りやすく、急な休暇にも嫌な顔をされることはありませんでした。

自由出勤休暇などの休暇スケジュールを事前に申請することができます。

所属の重複にもよりますが、有給休暇は割と自由に取得できます。

仕事をしていると、残業を要求しても、上司は評価に影響するから許さない、と言っています。

出張や残業で有給休暇が取れない、家族との時間が取れない。

柔軟な制度と時間単位の年次休暇が魅力です。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。東芝プラントシステムの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

年間約6ヶ月分のボーナスも支給されますので、満足度も高いです。

基本給は高くなく、残業や出張で稼いでいる。

給与は非常に高く、親会社である東芝よりも年収が高い。

基本給は毎年確実に上がっているので、降格しない限りは必ず上がります。

一番いいのは、給料が異常に高いことかな。

ボーナスは普通車の新車を軽く買うくらいの金額になります。

年功序列のせいで、どんなに頑張っても若い人の給料は上がらないと思います。

出張中は給料とは別に日当が支給されるので、お金が貯まりやすい。

病欠手当なども充実しており、うつ病などで休職した場合でも給与はある程度支給されます。

派遣社員でしたが、正社員は福利厚生やボーナスに恵まれていたようです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。東芝プラントシステムはどうでしょうか。

鶴見オフィスに配属された場合、比較的ホワイトで、人事・総務が近くにあるため、ライフワークバランスも良好です。

仕事内容としては、デザインの経験はありますが、デザインの仕事は精神的に大変なこともあるので、下手でもいいから頑張ろうという気概とタフさが必要だと思います。

1つのプロジェクトにつき2ヶ月ほどパソコンに向かって仕事をすることになるので、好きではないと精神的にキツイです。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

社内には人間関係が良好な雰囲気があり、パワハラなどに対しても厳しく対応しており、社員一人一人が意識しています。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

イベントではホワイト企業を謳っているが、毎年多くの社員が辞めていき、そのほとんどが精神的に病んでいて戻れなくなっている。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

育児に専念するために退職しました。

退職しようか迷っていたので、会社の人に相談してみました。

母の介護のために実家に帰ることになり、退職しました。

長年勤めていた会社が派遣期間満了で退職してしまったのは残念でしたが、今年の震災を境に厳しくなってきました。

退役軍人が抱えている仕事は多く、中には特に文書化されていないものもあり、その人が退職した時に全て自分のものになってしまうのではないかという不安があります。

将来性はありますが、技術力のある人がどんどん退職していくので、技術継承という意味では将来性はないと思います。

私の所属していた部署は他の部署よりも比較的忙しく、子供がいたので辞めました。

インフラ系の仕事の場合、安定して仕事をしていてクビになることもなく、安定しています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。