K-GOLDインターナショナルのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに K-GOLDインターナショナル について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 7件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 静岡県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 7.2 | 29.8 | 59.1 |
平均給与(万円/年) | 335.0 | 384.8 | 46.3 |
有給休暇消化率 | 28.3 | 40.4 | 46.5 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある静岡県のデータで算出)
サマリー
- 比較的残業が少ない会社です。残業少ないランキングで上位20%以内に入る企業ですね。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

ぶっちゃけ、月給が安いところに行ったほうがいいと思い、退職しました。

責任のある仕事が増えたので辞めましたが、給料が上がらないことに不安を感じていました。

お客様から「投稿した単価で純金は買えないのか」と聞かれるたびに、これ以上の苦しい言い訳はできないと思い退職しました。これ以上の苦しい言い訳には限界があったので、退職しました。

人間としての生活レベルを維持することが難しくなり、体が壊れる前に引退しました。

適切に評価されず、長年務めてきた中間管理職の退職が目立っている。

会社を支えるために遠方に長期間派遣され、体調を崩して退職を余儀なくされている社員も少なくない。

一度反対すると、男性管理職でも辞職に追い込まれてしまう......。結果、女性ばかりの会社になりつつあります。

まともな意見も言えない、物理的に過酷な立地、年々手取りが減っていくなどの理由で、新入社員や中堅社員が退職していきました。

スタッフの入れ替わりが激しいため、常に人手が足りず、他店に応援に行かなければならないこともしばしば。

中堅社員の退職者が多いため、育成・バックアップできる人材が不足している。

就業規則は社員に配布されておらず、ほとんどの人が会社を辞めるまでその存在を知りません。

店内には契約社員が3人いて、そのうち1人が休日出勤、他の2人が早番・遅番で働いているため、スタッフが急に欠勤したり、他のスタッフとトラブルになったりすると、辞めざるを得なくなる。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。K-GOLDインターナショナルの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

勤務時間はシフト制で、残業はほとんどなく、時間外でもすぐに退社できます。

お店でのお仕事は残業がほとんどなく、毎日定時で帰れます。

基本的に残業代は上司に頼まないと支給されず、サービス残業が当たり前という風潮があったと思います。

残業は最初の30分を過ぎてからで、ほとんどがサービス残業です。

営業職だと福利厚生はありますが、残業代が出ないので割に合わないことが多いです。

でも、仕事内容と比較すると割に合わない!?数年前から、勤務時間を減らし、日給を下げ、残業代をケチるようになりました...。

月に一度のセールに加えて、週末には思いがけず始まるセールもあり、準備が大変です。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

月に8~9日の公休を全て取得できるようなシフト構成になっていないと、有給休暇は取得できません。

有給休暇のほか、リフレッシュ休暇(4日間)もあります。

休暇は本社からなら完全週休二日制。

子供が熱を出した時など、急な休みは取れないので、プライベートも仕事も充実させたい人には不向きな職場環境です。

慶弔休暇制度はなく、有給休暇は自分で取得しなければなりません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。K-GOLDインターナショナルの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

時給は高めですが、昇給はほとんどありません。

何年もいても昇給なし、ボーナスなし、正社員登用なしで、将来の安定性を確保するのは不可能な会社だと諦めています。

契約社員は昇給もボーナスもなく、おべんちゃらな上司ばかり...。

給料が良ければまだ我慢しますが、昇給があると書いてあっても、ボーナスがなければ休むなと言われ、大事な有給休暇を取り消されます。

求人票にインセンティブや昇給があるという甘い考えを信じてはいけない、残業で稼ぐ方が手っ取り早いし確実だ。

基本的にお客様が来店しない限り仕事はないので、仕事と給料は見合っていると思いますが、そこまでのやりがいはないと思います。

他の方も書かれているように、昇給や昇格の見通しが立たない会社で働く必要性を感じなくなりました。

給与は時給1000円以上なので、その地域でアルバイトやパートをすることを考えれば、良いお給料なのかもしれません。

社会保険、労災、厚生年金はありますが、福利厚生面では、給与が半分以下に急減。

売上目標を達成した場合には、インセンティブボーナスがあります。

インセンティブ制度を導入していますので、一定数を超えるとお店の売上や個人の売上にお給料が反映されます。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。K-GOLDインターナショナルはどうでしょうか。

本店の女性従業員はとてもホワイトのようですが、お店はブラックです。

教育をおろそかにした結果なのか、最低限の人を酷使しているからなのか、辞めていく人が後を絶たない。

就業時間の長い店舗でも、最低限の人数しか回らず、残業も多く、休みも限られており、環境も悪い。

精神的ストレスで辞めていくスタッフが少しでも減りますように。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

スタッフ同士で陰口を言い合うことも多く、知らない方が嬉しい部分もかなりあるので、それをスルーするスキルが必要になります。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

数字にうるさい会社になってしまったので、ちゃんと数字を出せる店は何をやっても怒られないし、数字の悪い店は営業中に監視カメラで攻撃されたり、社内から説教じみた攻撃を受けたり、意味のない仕事をさせられたりしている。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

あまりノルマを背負わずにできるという点では、精神衛生上良いかもしれません。

上司にもよりますが、お客さんの前で「早くしろ!いつまでやってんだよ!」などと罵声を浴びせられます。

売り上げを圧迫されてノルマがないと言い張るスタッフがいて、ノルマ達成のために自腹を切ってしまう人もいます。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。