株式会社呉竹荘のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 株式会社呉竹荘 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 16件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 静岡県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 35.4 | 29.8 | 47.7 |
平均給与(万円/年) | 272.9 | 384.8 | 41.6 |
有給休暇消化率 | 46.1 | 40.4 | 51.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある静岡県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。株式会社呉竹荘の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

長時間労働、休日出勤(管理職には福利厚生がない)、労働環境の悪さ。

休日、休憩、有給休暇、残業代などの概念はありません。

残業時間と労働時間を足して日数で割ると、時給に換算できます。

この計算はどのような根拠で行われているのでしょうか?みなし残業といっても、みなし残業時間を超えた残業代が正当に計算されたことはありません。

辞令は出ておらず、いつの間にかタイムカードもなくなり、残業代も出ていませんでした。

深夜手当は支給されますが、フロントの夜勤手当は支給されません。

残業代も役職手当では支給されませんでした。

分の深夜にもかかわらず、経営者の名の下に残業はゼロ!?びっくりしました。

残業が多くて、モチベーションが下がることもありました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

残業代の申請ができない雰囲気があるので、今後申請しなくてもタイムカードの時間に応じて残業代を支払うようにしてもらえれば良いのではないでしょうか。

一緒に働いている人たちは、有給休暇が取れないのが当たり前だと思っているほど長く働いているので、有給休暇が取れないのはもっと大変です。

人が足りなくて他の人が取れていないからだそうですが、募集している気配すら全くありません。休日の希望に支障のない日を選んで応募しているのも納得できない。

以前は自分で計画を立てて休みの日を調整していたのですが、5ヶ月前から転勤になり、1ヶ月で決められた休みの日数が取れなくなり、休みの日には誰かのミスで休みが取れないと電話がかかってきて、両手で行ったり来たりができないほど計画を潰されてしまいました...。

月に6日程度しか休みがないので、連休を取ると、残りの月は連勤で大変です。

選ぶとしたら、シフト制で平日休みがあるので、役所や買い物に行きやすいことくらいでしょうか。

休日はほとんどなく、月に2~3日の休みを取る管理職もいます。

休みが全く取れず、新しい部署に異動になった人は、きちんとした休みが取れず、定時よりも遅く出勤して遅くまで残業していると褒められます。

上司は休みが減ることを何とも思っていませんでした。

正社員がいないため、現在のスタッフは毎日休まずに仕事をするように指示された。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。株式会社呉竹荘はどうでしょうか。

この会社で自分のスキルを磨けるはずもなく、休日の少なさに唖然とし、他社と比較した時にいかに劣っているかを痛感し、それが辞めるきっかけとなった連鎖です。

家族が幸せなら、社員の過酷な条件はほぼ無視!?イベントチケットの売り上げは年間の給与以上に押し上げられている。

部署にもよりますが、定時で帰れることは稀です。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。株式会社呉竹荘の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給料もボーナスも少なかったので、やりがいを感じませんでした。

給料も安く、一人暮らしは大変でした。

求められるスキルが高すぎて給料が低い。

インセンティブがないので、それが給料に反映されているとは思えません。

配属された部署が悪ければ、ほとんど昇給はありません。

いずれにしても、店長レベルでないと満足のいく給料はもらえません。

給料は他の業界に比べて低いかもしれませんが、サービス業としては平均的なラインだと思います。

役職レベルでも昇給は微々たるもので、厳しい。

ボーナスは驚くほど高く、勤続10年の人でも年収20万は出るかもしれないし、出ないかもしれない...。将来の計画が立てられない会社です。

ボーナスは少なく、労働時間に見合ったものではありません。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

疑問を抱くような反発があれば本社に報告し、陰湿ないじめを受け、辞職に追い込まれる者もいた。

一見、気さくで人懐っこいが、陰では人の悪口を言う。

二人の意見が合わないこともあれば、会議中に喧嘩をすることもあります。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

責任感のないスタッフが多く、責任感のあるスタッフややる気のあるスタッフがどんどん長時間労働をして、どんどん責任を押し付けられて、責任感のないスタッフの尻拭いをさせられているという、非常に理不尽なレベルの社員が多い。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

このノルマは、大した金額ではない割には厳しいものでした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

ホテルが好きで入社し、フロントで働いていましたが、対応の荒さやスタッフのレベルの低さに嫌気がさし、自分を成長させてくれる場所ではないと感じ、退職を決意しました。

やる気もなく、ついていく気もないまま会社を辞めてしまいました。

いずれにしても、人手不足で一人に負担がかかりすぎて、多くの人が退職しているのが現実です。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。