トヨタカローラ南海のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに トヨタカローラ南海 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 37件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 大阪府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 35.8 | 29.7 | 47.6 |
平均給与(万円/年) | 405.7 | 402.8 | 50.2 |
有給休暇消化率 | 9.8 | 43.5 | 40.6 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある大阪府のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇を自由に取得できる会社ではない可能性が高いです。あまり期待出来ないかもしれません。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。トヨタカローラ南海の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

朝早くから出勤してサービス残業をしていましたが、私がいた頃は禁止されていました。

残業が多く、まともに休むことができず、体調不良を理由に退職。

仕事内容には残業ほぼなしと書いてありますが、場所にもよると思います。

営業手当を装って残業しても残業代は出ないので、いくらでも残業できます。

連休は取りづらいし、残業もあるので、なかなか出勤日に出かけることができません。

(平日のみ)残業については、配属先の支店によって大きな差があり、車検を行う支店に配属された場合はかなりの量になります。

残業は当たり前、有給休暇は辞めれば取れる、食事補助や住宅補助もある、あれ?育児は女性限定だし、成績が良ければいらない旅行にも行けるし、メリットだと思います。

給与は典型的なものですが、10年働いてもベアが少なく、もちろん深夜まで働いて残業代が出たことはありません。

残業は当たり前で、店舗によって忙しさが違うので、忙しくない店舗では継続して働く人が多いですが、忙しい店舗ではノルマが厳しく、自腹を切る営業マンが多いです。

休日出勤が当たり前で、出勤しない人は頭がおかしいという社風。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇が取りづらかったのですが、月曜日以外はシフト制なので、好きな時に休むことができます。

基本的には月曜日が定休日ですが、それ以外はほとんど休みがありません。

平日に別の日に休めることもありますが、急に仕事が入ってしまって、なかなか落ち着かないこともあります。

休みの日に電話がかかってきたり、休日出勤の社員もいます。

お客さんが増えれば増えるほど、お客さんからの電話が増えて、休みが休みじゃないみたいな感じになってしまう。

地域密着型と言われているので、お祭りに関わっている方はお休みが取れるのもいいのではないでしょうか?

接客業をしているため、休日や夜間にお客様から電話がかかってくることもあり、会社の携帯電話には常に気を配っています。

毎年運動会があり、休日を利用しています。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。トヨタカローラ南海の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスは夏冬ともに2ヶ月分プラスのようなものでした。

数字が悪ければ、給料が下がるだけではありません。

石油やバッテリーを売るときは、基本給にマージンが上乗せされているので、売れば売るほどお得になります。

残業がなければ給料も減るし、家庭を持っている人は大変なことになります。

項目によっては自己負担などもありますので、お給料は減ります。

給料がほとんどかからないシステムを採用している会社でもあります。

営業の年によってノルマが増えていくので、その分お給料に反映されるやりがいのある仕事だと思います。

成果主義なので、やった分だけお給料をもらいたいという方にはピッタリかもしれません。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。トヨタカローラ南海はどうでしょうか。

いつ終わるかもわからないほど仕事量が多く、走り回り、歩くと怒られ、奴隷のような扱いを受ける。

自己負担、パワハラ、休日出勤、サービス残業など、ブラック企業と言われているものを100%持っている。

気になるのは、管理職も正社員も全員の精神年齢が低く、営業スキルは身についていても社会人としてのモラルや知識が身についていないことです。

職種に関わらず、多少の肉体労働が発生します。

整備士として入社しましたが、営業にはノルマがあり、大変な仕事です。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

成績が悪いと、本社から各店に名前を書いた説教のFAXが届き、恥ずかしい思いをすることになります。

社員旅行などは一切なく、会社の休日に運動会がありますが、強制ではありませんが必ず参加しています。

自分に厳しく、上司の罵声にも耳を貸さない。

店長だけでなく、本社の役員や部長までが店長を脅し、部下の営業マンに理不尽な要求を押し付けてくる。

一つ一つの項目に番号が振られていて、期限が来たら問答無用で達成せざるを得ないという恐ろしい現実。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

入社した時は、完全に体育会系のノリでした。

それなりの台数を売らなければならないので、やる気と根性がある方にはピッタリのお仕事ですよ。

ノルマを達成するために顧客に特定のサービスに申し込んでもらい、その対価を従業員が支払うという不思議な習慣があります。

事務の方はあまり怒られないのですが、営業の方は、自分の給料が大変そうだったり、休日出勤していたり、上から目線で罵倒していたり。

ノルマ項目が多すぎて、達成できなければ自腹を切るしかない。

人間的に良い人が多く、上下関係もそこまで厳しくないと感じました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

私が会社を辞めた理由は、会社の数字第一主義に耐えられなかったからです。

整備士としてスタートしましたが、整備士として長く働けず、フロントに異動することになり、フロントで仕事をしていくうちに、毎月のサービス目標を守るのが大変で、上司からのプレッシャーに耐えられなくなり、もっと大変だと思っていた営業職に転職することにしました。私は営業には向いていないので、長く整備士として働ける会社を探して退職しました。

離職率が非常に高く、同じ時期に入社した人はすぐに辞めてしまう傾向にあります。

毎年大量に人を雇って大量退職者を出す会社です。

20代、30代で定年を迎える人が多く、若者の研修がない。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。