株式会社トーセのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 株式会社トーセ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 51件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 京都府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 19.4 | 30.1 | 54.1 |
平均給与(万円/年) | 382.0 | 397.2 | 49.0 |
有給休暇消化率 | 72.5 | 43.2 | 58.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある京都府のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- かなり有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。株式会社トーセの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

終電、休日出勤、妊娠・出産などのお世話をしてくれます。

基本残業などをして割引を受けているようなものです。

残業時間は月100時間以上が半年間続き、最後の3ヶ月は土日休みなしでした。

部署によっては、理不尽な納期や予算で仕事が決まってしまい、残業代が出ないにもかかわらず、休みなく明け方まで長時間労働を強いられることもあり、それが原因で仕事が続けられずに退職する人が後を絶たない(女性に限らず)。

残業すれば給料はたくさんもらえるが、残業しなければ全くもらえない。

残業時間が限られているプロジェクトもあり、労働時間と給与が許容できなくなることもあります。

プロジェクトごとに残業が多い人と少ない人では、大きな差があるようです。

若い人にはいいかもしれませんが、残業や休日出勤が多いので、お子さんがいる方や家族連れの方には向いていないかもしれません。

入社当初は、残業があると帰れないなど様々な問題がありましたが、最近では水曜日に残業がないなど、様々な改善がされています。

私の直属の上司は最悪で、毎日のように仕事を振って残業をしていました。

残業時間は比例して増える可能性があるため、チーム体制や技術力とのバランスを考えながら、慎重に仕事を進めていく必要があると感じています。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇の取得推奨日が記載された特別カレンダーがありました。

有給休暇の取得推奨日があり、会社が有給休暇を取得する日を決めているので、忙しくない限りはほとんどの人が休みを取っています。

契約社員も月末や年末には有給休暇を取得しなければならないので、休日以外は全て有給休暇となり、自腹で支払うことになります。

私の場合はデバッグ作業だったのですが、当時は学生だったので、イベントのために全日休ませてもらえました。

繁忙期はありますが、一般的には有給休暇は取りやすいです。

有給休暇が使いやすく、生理痛がひどかった時に休むことができました。

繁忙期以外は、土日祝日もしっかり休めますし、有給休暇の推奨日もあります。

休みをお願いしても嫌な態度を取られることは全くなく、休みの日に通えそうな気がしました。

プロジェクト終了後、集合有給休暇を取得できる可能性があります。

プロジェクトの合間に有給休暇を利用して、まとまった休暇を取得することもありますが。

2級以上の社員でない場合は、慶弔休暇の日数や条件に差がありました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。株式会社トーセの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

社員になればそれなりのボーナスが出ると聞いていたのですが、それはかなり先の話なので、いつになったらもらえるのでしょうか?

実力ではなく、上司と仲良くできるかどうかで決まるので、いい仕事をしても給料はあまりもらえません。

給料が少ないので、そういう面が気になる方にはあまり向いていないかもしれません。

1年間耐えた後、契約社員にステップアップし、今のところ給料は年俸制で5月までは大丈夫だが、ボーナスはない。

ボーナスは年収に占める割合が高く、能力や業績ではなく総合的な業績で評価されることが多く、特定の部署(営業など)が優遇されることもあります。それは.

時給制でなくなるまでに2年以上、ボーナスが出るまでに5年以上あったと思います。

正社員にならないとボーナスが出ない、社員旅行がないなどの風潮がありましたが、今となってはそんなことはあり得ないと感じています。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

責任感のない、力のない上司が多く、キャリアアップやモチベーションの維持が難しいと感じたため、退職を決意しました。

パワハラを助長する文化があるとの理由で退職しました。

私が退職する前に、何人かの先輩や同僚がパワハラで退職を促されたことがあります。

失業保険の扱いが変わったので、会社都合の退職扱いにしてほしいとお願いしたのですが、何度も説得され、自己都合で退職届を書くように言われました。

自分のやりたいことを伝えて、どの部署でも頑張りますと言っていたので、結局やりたくない部署に入ってしまい、早々に辞めてしまいました。

私はまだエンジニアとしてやりがいのある仕事をしたいと思っていたので、退職しました。

中途入社で企画などの仕事をしていましたが、結婚して新居を探すことになり、退職も考えましたが、上司のサポートもあり、妻の出産までこの会社で頑張りました。

勤続年数が増えるにつれ、仕事量も責任も増えていきましたが、それが給与に反映されていなかったことが退職理由の一つでした。

どこの業界も同じだと思いますが、忙しい時期と自由な時期のギャップが大きく、私生活と忙しい時期を両立させることはほぼ不可能です。そのため、出産や結婚を機に退職される方も多いです。

社長のインタビューで「低賃金を搾取しているから、低コストで開発できる」というようなことを言っていたのを見て、1年後に退職しました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。株式会社トーセはどうでしょうか。

開発現場では、女性にとってはかなり厳しい環境だと思います。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

体育会系ではないのでセクハラはありません(管理職と密接に仕事をしているサラリーマンなら別ですが・・・)。 .
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

別のプロジェクトにいたある上司は、真のパワハラ者で、すぐにキレてしまい、怒ると暴言を吐くので、周りの人を凍りつかせるほどでした。

今はトラウマを克服し、新しい仕事に就くために頑張っています。

上司は現場の新進気鋭の方ばかりで、開発の苦労を肌で感じていたので、無理な要求はほとんどありませんでした(数件ありました)。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

比較的優しい社員が多いのですが、受託企業なので、お金や売上のノルマが厳しいという感じはしませんでした。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。