名阪急配のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 名阪急配 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 11件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 愛知県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 70.6 | 29.7 | 33.8 |
平均給与(万円/年) | 375.6 | 398.3 | 48.4 |
有給休暇消化率 | 23.6 | 45.2 | 44.0 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある愛知県のデータで算出)
サマリー
- 残念ながら非常に残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位10%以内に入ってしまう可能性があります
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。名阪急配の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

現場に配属された人は残業時間が長く、離職者も多かったのですが、事務職の場合はそういったことはなく、ワークライフバランスが取れていると思います。

1日13時間働いても残業代が出ず、サービス残業の対象となります。

時間が決まっていて、残業代もきちんと支給されていたので、満足して働くことができました。

目立ったことは思いつきませんが、事業所によって勤務体系や残業時間に差があるような気がします。

サービス残業は廃止され、通常の残業代が支給されるようになりました。

ほとんどが残業代で、センターによって差があり、非常に不安定です。

人手不足で残業や休日出勤をしなければならないことも多々あります。

365日仕事をしなければならないので、なかなか休みが取れないし、夕方から翌朝までなので、頑張れば日中に時間を作ることができます。

顧客によって営業時間が異なるため、サービスが終了した物流センターに戻ることは比較的容易ですが、コンビニエンスストアの物流センターはサービスが終了していないため、当然残業時間が増加します。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

所属する職場や職種によってかなり違いがありますが、私がいた職場では、事前に伝えればほとんどの日を休むことができ(シフト制)、不測の事態にも柔軟に対応してくれました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。名阪急配の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスは全ドライバーで15万だったが、2年前に減額された。

ボーナスは年2回、合計3万弱...。ローンを組んでいる人には100%の価値はない。

お給料はコースによって5万~7万と様々です。稼げないコースは月4日休みで約25万、稼げるコースは月6日休みで約28万。

他のセンターは給料が安く、過重労働を強いられることが多い。

運送業では当たり前のことですが、時間が長すぎて給料が低すぎて、改善の余地があると思いました。

当時はあまり評価制度がなかったようで、ボーナスは一律支給という形でした。

基本給を基本労働時間で割ると、大型車を運転しているとはいえ、時給920~940円。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。名阪急配はどうでしょうか。

精神的に不安定になるドライバーもいれば、灰になるまで働かなければならない職場環境のために自律神経失調症になるドライバーもいる。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

訴えることは考えていませんでしたが、毎日理不尽に怒鳴られて頭がおかしくなります。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

人間関係においては、上下関係は特に厳しくなく、ストレスも過大ではありませんでした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職しましたが、続けていればいろいろな資格を取らせてもらえたかもしれません。

そもそも儲かっていても社員に還元しようとしない人たちだと感じ、退職しました。

福利厚生の話をよくしていたが、財政などはかなり薄っぺらく、退職金もなく、功労者の労務は全く見られない。

独身なら我慢できるかもしれませんが、家族がいる場合は家族には負担が大きすぎて、あげるのをリタイアしてしまいました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。