三協立山のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 三協立山 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 55件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 富山県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 33.1 | 26.3 | 47.1 |
平均給与(万円/年) | 404.2 | 369.0 | 53.0 |
有給休暇消化率 | 47.5 | 41.2 | 51.8 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある富山県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。三協立山の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

就業時間は残業が多く、平日はプライベートの時間がほとんどありません。

残業や夜勤があり、土曜日の出勤は基本的に現場なので普通です。

部署によっては、残業時間が非常に長く、残業もせずにダラダラと会社に残っているところもあります。

残業が多く、平日には終わらないので休日出勤している人もいます。

他部署に長時間労働を押し付けられるような環境ではないと思います。

残業がほとんどないので、仕事が終わってからも自分の時間が持てますし、やりたいことがあればおやつなどもできます。

月1回の超ノー残業デーや水曜・金曜のノー残業デー、年4回の有給休暇を自由に取得できる四半期休暇制度など、仕事以外の時間も有意義に過ごせる雰囲気があります。

私がいた部署は残業が非常に多く、休日出勤の人が多かったのですが、申請しても上司からいろいろ言われるので、ほとんどの人は申請せずにサービスで出勤していました。

残業時間をどのくらいにするかは支店によって異なりますが、空気を読む必要があります。

残業代が出るので大丈夫かどうかは本人次第ですが、ワークライフバランスの観点からは厳しいかもしれません。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇については、配属先の職場の雰囲気が悪く、なかなか取得できませんでした。

配属先にもよりますが、私の部署は忙しくなければ自分の都合に合わせて有給休暇が取りやすいです。

有給休暇も比較的取りやすく、休日出勤もありませんでした。

部署にもよると思いますが、有給休暇が取りやすく、ワークライフバランスも良好です。

有給休暇も取りやすく、子供の体調不良にも理解を示してくれたので、女性でも家族との調整がしやすかった。

残業が多いと、先輩が有給休暇の取得を勧めてくれるので、休みが取りやすい環境だと思いました。

有給休暇、メモリアル(誕生日)有給休暇、フレックスタイム(年3日)など、有給休暇の取得を促す取り組みが取りやすいと思います。

年間休日も多く、状況や時期に応じて無理のない程度の有給休暇が取りやすいと思います。

部署にもよると思いますが、技術部では有給休暇や定時退社が取りやすいと思います。

育児休業や有給休暇の取得のしやすさは部署によって異なり、技術系の部署では取得しにくい。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。三協立山の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給は約22万ですが、ボーナスは年3ヶ月弱。

射水工場で働いていたのですが、夜勤があったことと、給料が年齢より少し高かったことが良かったです。

福利厚生がない本社の場合、年収は記載されている給与よりも70~80万ほど低く、残業がない部署の場合はさらに低くなります。

昇給も高くないし、ボーナスも良くないし、仕事内容に見合った金額ではないと思う。

最低でも4ヶ月分のボーナスがあって、手当が高ければ不満はないのですが...。

食堂は給料天引きで安く食べられる。

定職には社宅制度がなく、給料が非常に低いため、一人暮らしの人はワーキングプアの生活を余儀なくされています。

月給に不満はないが、ボーナスがないわけではないが、上場企業にしては少ないと思う。

高い給料や仕事のやりがいは求めていないが、ある程度安定したサラリーマンの仕事がしたいという人にはピッタリです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。三協立山はどうでしょうか。

前職がブラックだったので不安だったのですが、条件がとても良く、約束通り働くことができました。

定時で帰る人を冷たい目で見ている人もいたので、意識が変われば少しは働きやすくなるのではないかと思いました。

邪魔なものがないということは、何でも自分でやらなければならないということで、病気になったりしても基本的には自分でやらなければならないし、平時でも時間通りに仕事が終わらないということです。

部署にもよりますが、工学部は比較的慌てず、定時退社できることが多いです。

毎日定時で帰宅する部署もあれば、長時間労働を強いられる部署もある。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

同じように、多くの人は気質のせいか、陰湿な人が多い。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

パワハラやセクハラは日常茶飯事で、協調性はどこの部署でも通用しないので、自己解決が必要です。

上司のパワハラに耐えられず、肉体的にも精神的にも疲れ果てて退職。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

部長に相談したら、それが教育だと言われて、上からの暴力は教育だけど、下からの暴力は暴力だと言われて、それを隠蔽しているような気がしました。

転職して、締め切りはうるさくないけど、寝るのは楽だし、怒鳴るクライアントもいないし、机を叩きながら怒られる上司もいない事務の仕事に就いています。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

メーカーで建設業をしているので、男性が多く、体育会系の雰囲気があるからです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

2009年4月、たまたま地元の両親が今で言うところの老人性アルツハイマー病を患っていて、体調も良くないので田舎に帰ろうかと思っていたところ、たまにリストラされたので応募して退職しました。

私は他の仕事がしたくて辞めましたが、最初から三協立山のような会社で働きたいと思っている人は満足できると思います。

社会の中で誰もが納得できる公正な評価などあり得ないと思いますが、このままでは優秀な人は順当に引退していくのではないでしょうか。

10年間、優秀な上司や先輩を見てきて、同じことはできないと思って退職しました。

自分なりにキャリアを定義して、資格を取った時に退職しました。

私が本当にやりたかったことは、文系ではできないことだったので、仕事を辞めて大学に再入学することにしました。

もっといろいろなことを経験したいと思っていたので、辞めることにしました。

一般的に言えることは、年に一度のイベントや採用・退職、転勤・異動などの人事異動、協力会社や取引先との親睦会・懇親会などが多いので、私のような下っ端の人間には少し大変かもしれません。

若手・中堅社員のほとんどが定年退職しており、残った社員のほとんどが40代以上。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

これからは、海外での受注、製造、納品、顧客獲得までの一貫したシステムを構築している企業だけが生き残っていく。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。