イーウェルのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに イーウェル について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 24件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 34.7 | 29.7 | 48.0 |
平均給与(万円/年) | 383.3 | 440.2 | 47.0 |
有給休暇消化率 | 69.0 | 50.1 | 55.4 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- どちらかというと有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職金がないことが後々のネックになる可能性があります。

以上の理由から、今後この場所に身を置くことは困難と判断し、辞任することにしました。

大きな不安はありませんが、定年退職時の退職金がないのが気になります。

退職金がないことは、多くの人にとって不満の種であると感じています。

退職金制度がある東急不動産、経験年数が少なく定年まで残る予定の経営陣に退職金制度は必要ないと感じているのでしょうか?

他の部署への異動も考えましたが、入社してから他の部署が何をしているのかよくわからなかったので、辞めることにしました。

退職金や手当の代わりにカフェテリアプランのポイントで代用しているとのことですが、卒業から退職までのカフェテリアポイントの合計は、一般的に言われている退職金には遠く及ばないとのこと。

不動産には退職金制度がありますが、イーウェルにはありません。

住宅補助金や退職金などはなく、自分で自分の財源に入り、ポイントを加算して将来のための貯蓄をすることをお勧めします。

評価制度は公平ではなく、30代前半の労働者は制度に納得できずに退職するケースが多い。

ポイントを財形貯蓄に回すことができたので、退職時にはかなりの金額が貯まり、退職金の代わりになりました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。イーウェルの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業が多く、部署によっては休日出勤が多いので、子育てをしながら長く働き続けるのは難しいと思います。

残業も多く、ワークライフバランスが崩れている人も多いと思います。

残業代のためだけに時間を浪費している人が多かった。

部署によっては残業や休日出勤が多い。

戦略性がなく、人を入れればなんとかなると思っていることが多いので、お金がかかっても残業が多く、平日はプライベートの時間が持てないと思っていた方がいいでしょう。

深夜残業や早出の月もありますが、それ以外の月は基本給と同額の手当が支給されます。

正社員の場合、残業が多く、日にちを超える日もあるため、女性にとっては家庭と仕事の両立が難しい。

福利厚生は良いのですが、事前に定時帰宅やフレキを言っても定時帰宅させてくれないと思います...。手当は良いのですが、事前に定時帰宅や融通を利かせてくれると言っても、定時帰宅させてくれないと思います...。

社員になって勤務体系を積み上げていけば残業はしにくいが、残業している人は評価されず、剥奪され、残業を抑えざるを得なくなる。

部署にもよると思いますが、大半の部署では残業が多いです。

残業が多い部署が多く、福利厚生との兼ね合いでワークライフバランスをとるのは難しい。

狡猾さに無力な善良な羊タイプの開発者は、時間帯によっては40時間から80時間の残業が多いが、契約書できちんと残業代を確保している者もいる中で、この部分の見直しを頑なに拒み、開発が終わるとすぐに 開発者を辞めさせるという結果になってしまったようである。

残業が多く、家庭との両立が難しいと感じていました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。イーウェルの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

仕事の厳しさに比べて給料はかなり低いので、安定を求める人には不向きです。

ボーナスは支給されますが、基本給が低いため、それほど多くはありません。

残業代が出ないということは、基本給が低いということで、当然手取りは非常に低いということになります。

大手にしても仕事の割に給料が低い(地域差はあると思いますが...)。。

ボーナスを全額もらっていたのに、ボーナスが支給されそうになった時に退職申告が減額されたと聞いて退職しました。

給与は非常に低い(時間外福利厚生制度や退職金が全くない、確定拠出年金、個人など)。

営業でも成果報酬はなく、残業をしないと積み立ててもらえないので、給料は前の会社に比べてかなり低く、昇給なしでの退職を考えている。

ボーナスとカフェポイント付与を合わせても、勤続10年で400万以下になる人が多いようです。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇を問題なく取得できる環境。

前日までに申し込んでおけば、特に理由を聞かれることはありません。

にもかかわらず、有給休暇の取得率が上がっていると聞きました。

有給休暇も原則として事前に相談の上取得できます。

部署によって多少の浮き沈みはありますが、基本的にはチームで仕事をしているので有給休暇は取りやすいです。

福利厚生が充実しているので、有給休暇が取りやすいです。

フレックスタイムや半休制度は上司にもよりますが、前日に申請しても断られたことはありませんし、叔母は仕事が終われば帰宅できます。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。イーウェルはどうでしょうか。

入社後、ただのブラック企業であることに気付き、会社が解雇してくれることを願いながら、日々仕事をしていた。

面接では派手なことばかり言っていたが、入社後はただのブラック企業になってしまった。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、イーウェルではどのような現状でしょうか

相手の会社によっては、大きな困難に直面したり、会社とクライアントの間に挟まれたりして、精神的に参ってしまい、休職や退職に追い込まれてしまうこともあります。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

競争心というより、いじめに近い。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

パワハラやセクハラが横行していたので、コンプライアンスに報告しても無意味でした。

会社全体でハラスメント対策を行っており、今後も改善されていくと思います。

給料が低く、業界最低、パワハラ日は茶番、残業が多い。

パワハラは昔からよくあると聞いていますが、近年のマタハラで完全に負けたことも含めて、この会社で働いていたことを人生から消し去りたいと思っています。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

人事を相手にしているのだから、理不尽な要求があるような売り込みではない。

上司が認めてくれなかったり、理不尽なことが数え切れないほどありましたが、他の部署の人は基本的に良い人ばかりなので、配属された部署によって感じ方が全然違うと思います。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

上司が部下を虐待していたのではなく、部下をよく見守っていたこと。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。