NTTファシリティーズのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに NTTファシリティーズ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 49件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 26.7 | 29.7 | 51.2 |
平均給与(万円/年) | 554.6 | 440.2 | 56.1 |
有給休暇消化率 | 88.7 | 50.1 | 60.9 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- どちらかというと給与が高い会社のようです。上位30%以内といったところでしょうか 。
- かなり有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。NTTファシリティーズの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

デザイン会社なので、実際の残業時間はかなり多いです。

企業はパソコンのログインレベルによって労働時間をチェックしているので、無駄な残業はほとんどありません。

繁忙期以外の残業はあまりなく、早めに仕事を終えてスポーツ観戦に行く社員もいます。

残業時間は組織に大きく依存しますが、スタッフ部門では月平均25時間程度とされています。

サービルセンターで働いていた頃は残業はほとんどありませんでしたが、支店から本社に移るにつれて仕事量が増え、プライベートを優先することが難しくなってきました。

メンター制度をうまく利用していても、出勤することが少なく、仕事が回ってきて残業時間が増えてしまう人もいます。

故障が発生すると、どうしても残業が発生してしまいますので、残業が発生します。

部署によっては、年休を取得した日に出社して残業する人が多く、残業に行き詰っている人も多い。

残業時間は勤務地によって異なるので一概には言えません。

仕事はできる人、責任感のある人に惹かれるので、休日出勤や夜までの残業に慣れている人が多いです。

残業は全体的に厳しくなってきていて、長時間労働も厳しくなってきていたので、残業時間が減ってきて、収入も少しきつかったです。

部署にもよると思いますが、繁忙期はもちろん忙しく、残業もそれなりにありました(私が一番多かった月は80時間くらい) 残業もそれなりにありましたが、平和な月は平和です。

残業を希望する場合は、上司から毎日請求するように言われます。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

土日祝休み+年休20日でいつでも取得できるので、働きやすさは抜群です。

取得しないと上司の評価が下がるし、責任能力書を書かされるし、年休取得は徹底している。

基本的には、仕事に無理がなければいつでも有給休暇を取得することができます。

年休取得率が経営者の評価に影響するので、休みが取りやすい。

当日の午前中に体調が悪くても、始業前に届け出れば有給休暇を利用することができます。

その理由の一つとして、社員の年次休暇取得率の高さが挙げられます。

部署によっては忙しくて年休を取得できないところもあるので、計画的に年休を取得する必要があります。

有給休暇を取ることを奨励する文化があったので、長期休暇を取ることでリフレッシュできました。

休暇制度については、非常に充実しており、業務に影響がなければいつでも年休を取得しやすく、G.W.やお盆、年末年始などの長期休暇も取得できます。

NTTグループの中で唯一法令意識が高い会社なので、有給休暇は規定の日数を使用しているため、有給休暇の取得率が高い。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。NTTファシリティーズの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

私は地域の従業員であり、給料は本来の給料よりも少ないです。

正社員/関東エリア/基本給20万円以上/昇給なし/福利厚生も正社員とは大きく異なる。

残業量に応じて残業手当を支給することは、以前よりも改善され、最近では見直されてきていると思います。

契約終了時に、正社員登用制度を利用できないかと聞かれたが、雇用条件を確認したところ、新卒採用の求人票よりも給与が低く、昇給もないとのことだった。

お給料もそれなりにもらえるので、これもモチベーションアップにつながると思います。

給与やボーナスは決して高くはないが、世界情勢や国内情勢に左右されにくいため、ボーナスカットはほとんどなく、安定している。

組合が強いので、春闘で昇給。

年功序列で評価されるので、能力のある人の昇給という形ではない。

東京から田舎に転勤になった時、給料がこんなに下がっていたのかと驚きました。

最悪の場合、社外に出ても通用するスキルを身につけることは難しい。せいぜい、安定した給料と福利厚生があれば、NTTグループ内で確実に仕事をすれば、ある程度安定した生活が保障されるでしょう。

基本給は、地域採用と全国採用で異なりますが、基本的にはどちらのタイプも他の一般企業より低いと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。NTTファシリティーズはどうでしょうか。

頼りない上司が多かったですが、定時で帰りたい派遣社員には最適な職場だと思います。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

いじめが横行していて、お互いを探り合うような関係に陥りやすく、ストレスや不満が溜まると、派遣に対する姿勢がさらに悪くなることもあります。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

営業部では、上司が毎日のように特定の社員を罵倒しています。"こんなに仕事が遅いのは誰のせいだ!残業させるな!」とか「残業代を出すな!」とか。残業代を出すな!」とか。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

私は別のキャリアを求めて会社を辞めたので、会社に不満があったわけではありません。

退去理由が曖昧なところでは、親身になって相談にのってくれました。

会社の将来が危ぶまれていると感じ、辞職しました。

人事部との定期的なキャリアミーティングがありましたが、面接官のキャリアの話をするのではなく、何が原因で退職が相次いでいるのかを聞かれただけでした。

近年、退職者が多く、会社の通常業務に支障をきたしているが、一向に解決の兆しが見えない。

会社からクビになることもないし、被害が大きすぎてもクビになることもない。

会社には派遣社員が多く、実際にはあまり仕事をせず、昼食後にコーヒー休憩やマッサージをして外に出るだけの社員もいれば、体調が悪くて出社を拒否する社員もいますが、簡単には解雇されず、一度入ってしまえば一定のステータスが確立され、出世しなくても正社員になるという贅沢を味わうことができるようになります。一度入ってしまえば一定のステータスが確立され、出世しなくても正社員という贅沢を味わえる。

個人的な意見ですが、離職率は低くても良かったのではないでしょうか。

(数千万、数十億台程度ならせいぜい降格)。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。