SUMCOのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに SUMCO について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 17件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 26.7 | 29.7 | 51.2 |
平均給与(万円/年) | 515.6 | 440.2 | 54.0 |
有給休暇消化率 | 64.4 | 50.1 | 54.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。SUMCOの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

職種にもよりますが、残業は比較的少ないです。

残業代は出ますが、定時で帰れと言われているので、残業代は出ず、収入は厳しいです。

製造業に近い部署に配属された場合、残業代は全額支給されないかもしれませんが、景気が悪くても多少の残業は可能です。

旧財閥系企業の場合、法令を遵守して残業管理をきちんとしている企業と、当たり前のように長時間の残業をしている企業に分かれると思います。

残業時間がすごい部署もあるので、全ての部署がそうではありませんが、平均的には働きやすいです。

技術開発に近い部署ほど残業代が出るが、会社の景気が悪いと残業できない。

大手財閥系企業の孫会社だったので、労務管理が比較的しっかりしていて、残業したくてもできませんでした(警備員がチェックしてくれました)。

元財閥系の会社なので、女性が積極的に出世できる制度ではなかったと思いますが、上位を目指さなければ残業も管理でき、休みもしっかりと取れるので、働きやすい会社だと思います。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇は比較的取得しやすいです。

有給休暇は部署によって異なりますが、比較的取得しやすいです。

年に数日の土曜日出勤がありますが、日勤の場合は事実上の有給休暇となります。

有給休暇は土曜日出勤の日に使って、ほとんど残している人もいます。

部署によってはシフト制で働いているところもありますが、休みはきちんと取れているような気がします。

有給休暇は年末年始を除いて10日以上連続で取得することができました。

有給休暇もあり働きやすい職場で、想定外の残業もほとんどありません。

産前産後休暇・産後休暇は全て有給で取得しやすく、初年度は15日間の有給休暇でフレックス無しですが、2年目からは10時~15時フレックスのコアタイムで20日間の有給休暇が取得できます。

部署にもよると思いますが、現場の方はシフト制で休みが決まっているので、毎月きちんと休みがあります。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。SUMCOの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給料は残業代とシフト制で生活できる程度のものでした。

給与・ボーナスは他の製造業に比べて低い。

給与やボーナスの面では、上場企業の中でもトップクラスの水準と考えられています。

若いうちは、昇給しても給料にはほとんど差がないような気がします。

学部の1年目の給料はあまり良くない。

ボーナスは現金なので、もらった時には誰もが興奮します。

半導体業界のため、年間のボーナス額が安定しておらず、当てにならない。

給与は成果主義で、景気が良い時はボーナスに反映されるので、良さそうに見えますが、景気が悪い時は途端にボーナスが減ってしまいます。

他の会社は福利厚生を捨てて給与を維持していますが、この会社は給与(=ボーナス)を捨てて福利厚生を取っているように感じます。

若い奴がいくら頑張っても、働けない先輩の給料には太刀打ちできない。

直属の上司からしか評価されないので、上司に気に入られれば給料も上がります。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。SUMCOはどうでしょうか。

もちろん学科によって違いはありますが、今のようなブラックな雰囲気はなく、のんびりとした雰囲気でした。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

製造業やクリーンルーム業務の中だけのこともあり、管理者が気付きにくいこともあり、社内でのいじめが多い。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

語学研修、品質管理研修、安全研修、危険物研修、TPM研修、各種プロセス技術研修、デバイス研修、セクハラ・パワハラ研修など、研修項目は多岐にわたります。これらの研修項目を受けるには手を挙げなければならないので、参加の意思表示をしなければなりません。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

転職した時には色々な人に嫌な思いをさせられましたが、色々な事情で辞めざるを得ませんでした。

私は、2006年以降の過剰投資と経営判断の甘さから巨額の赤字(2500億)を積み上げ、会社に未来はないと判断し、2012年に自主退職しました。

旧財閥系企業が合併したため、リストラや成果主義が当たり前になった今でも簡単には解雇しない社風があり、仕事によっては強く役職を希望しない限りまともな給料で働くことができます。

技術職の女性は、結婚して退職する人が多いのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。