ディ・アイ・システムのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ディ・アイ・システム について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 32件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 27.2 | 29.7 | 51.0 |
平均給与(万円/年) | 329.8 | 440.2 | 44.1 |
有給休暇消化率 | 69.4 | 50.1 | 55.5 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- どちらかというと有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ディ・アイ・システムの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給やボーナスは同業他社と比較して低い。

給料が安くて福利厚生が充実していないからか知らないが、辞めていく人が多い。

社員の平均給与は決して高いわけではありませんが、資格手当が月3万円まで支給されるのはとてもありがたいです。

ボーナスも年間合計で2ヶ月分くらいしか出ないので厳しいです。

給料は業界最低クラスではありません。

下請けが多いので、給料自体はそれほど大きくありません。

そこで頑張れば給料に反映されるし、かなり稼げるから続けられる。

昇給については、一般的な金額よりは少なかったが、不況の中で減らされなかったのは良かったのではないか。

難易度に応じて最大3万円の資格手当が支給されますが、元々の基本給が低いので、あまり増えません。

給料が低く、仕事ができる人が辞めていくので、若い人ばかりで中流階級の人が少ない。

資格手当以外に給料を上げる方法が全くない。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ディ・アイ・システムの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

ホテルでの仮眠や徹夜、残業代なし(オフィスの契約業務では残業代に言及しています。

残業はほとんどなく、月に10~30時間程度。

始業から終業までの時間や休憩時間、残業時間を全て入力しなければならないので大変です。

偽装残業代はサービス残業30時間分。

残業が多い月は常駐会社に行って調整してもらったり、常駐会社の労働環境が悪ければ撤退を決断したり。

社員の残業をしっかりと管理し、残業しすぎないようにしています。

配属先にもよりますが、残業はあまりないと思います。

残業が多かった時は、上司に心配されていました。

派遣先が忙しい場合は、毎月残業が発生します。

会社対会社の契約なので、あまり残業を強いられることはないと思います。

残業は30時間を想定しており、それを超えた場合にのみ残業手当を支給します。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇制度があるので休みは取りやすいですが、派遣先にもよります。

転勤先にもよると思いますが、勉強する時間は比較的取りやすかったと記憶しています。

転勤先が休みの場合は、本社に行くか、有給休暇を使って休まなければなりません。

有給休暇ではなく、夏休みを作ってほしい。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ディ・アイ・システムはどうでしょうか。

私は持っていませんが、他の人材派遣会社にありがちなように、デスマーチが発生している現場を調査してから派遣するというのは、当時は注意していたようですが、間違いではないと思います。

私は希望通り比較的常設のところに入れたのですが、24時間365日の運用やメンテナンスなどのスキルがなく、ただ現場に配属されるだけの人もいて、面倒です。

派遣社員として外回りをしていますが、仕事の成果さえ残せれば時間外でも退社できるので、プライベートの時間もしっかり確保できます。

場合によってはヒットすることもありますし、その場合は比較的安定して仕事ができ、定時で帰れることがほとんどです。

本社については、管理している人は基本的に定時に起きられるので問題ないと思います。

社内開発の仕事はたまにありますが、社内開発などのメンバー配置はあまり行われておらず、定時後に余裕のある人は帰宅して仕事をするなどしてカバーしています。

営業職で大手企業に勤務していたので、環境がしっかりしていて、定時に帰れる環境でした。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

優しい人が多く、いわゆる体育会系のヤカラはいません。

上下関係はありますが、お互いにフランクな関係が築けているのが良いですね。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職理由自体は一身上の都合であった。

その間のフォローがあまり良くなかったことと、無理に仕事を続けるのは嫌だったので退職しました。

退社したい時期は、契約社員であれば契約終了間近、極端に言えば、常駐の上司に気に入られなければ、早く退社した方がいいと思います。

契約社員は時給制ですが、残業代は全額支給されます(退職金はありません)。

結婚を機に退職を考えていないのであれば、ある程度業界で働くことを想定して転職を検討した方が、エンジニアとして勉強して成長できると思います。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。