ホーチキのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ホーチキ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 39件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 46.4 | 29.7 | 43.4 |
平均給与(万円/年) | 487.1 | 440.2 | 52.5 |
有給休暇消化率 | 40.4 | 50.1 | 47.3 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 比較的残業が多い会社かもしれません。残業多いランキングで上位20%以内に入ってしまうかもしれません。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
ホーチキに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、ホーチキと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

管理職はかなり権威主義的で、パワハラが絶えません。

ハラスメントは蔓延しているが、それを是正する場所がない。

上層部からのパワハラやセクハラ、社員が何も言えない職場環境、残業申請ができず常に残業が発生している職場環境、仕事の基本をおろそかにしている、指揮命令系統がバラバラ、責任転嫁、所属部署での計画性の欠如などが多発していました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ホーチキの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

その結果、仕事量が増え、労働時間が長くなり、残業が減ることはほとんどありません。

1年の中で残業が100時間を超える月が半ダース以上あり、ワークライフバランスが取れていません。

残業時間の修正は上司からの指示があればそれと同じように修正でき、サービスとして扱われることが多かった。

残業はかなりありますが、月に40時間程度はつけられます。

車を支給されている社員は、終電に限らず夜遅くまで働いていることが多く、睡眠時間も少ない。

部署によっては、相変わらず残業100時間、土日出勤の老人が多い。

今は無制限になったので、残業や休日は当たり前のように超えています。

人事部がノー残業デーなどを導入したが、別の日に残業が増えるので意味がない。

部署の雰囲気や36協定を超えた場合、調整を余儀なくされる可能性がある。

最近、勤怠管理システムを導入しましたが、実際の残業時間が把握できていません。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇を年間通して取得しても、できることはあまりないと思います。

法律の改正により、社内では年間10日以上の有給休暇の取得が義務付けられています。

今年から勤怠管理システムを導入し、残業や有給休暇は事前に登録(上司の承認)が必要となりました。

以前は残業代の申請がしづらい雰囲気がありましたが、外部機関が入ったことで変わったと思います。

会社全体で有給休暇の取得を推進していくことは、とても良い取り組みだと感じました。

有給休暇に関しては、上司次第です。

有給休暇の取得率は会社全体としてはかなり低い。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ホーチキの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給与体系は残業代が基本で、残業なしで生活するのは難しく、特に20代になると役職に就くまでに大変なことになります。

ボーナスは最低でも年4ヶ月間は保証されています。

交通費もそれなりに支給されます。

年功序列で、最初は低くても徐々に上がっていくし、よほどのことがない限り減給はないだろう。

30歳を過ぎて主任になるまでは、給料が低くて残業代が割に合わないと思う。

正社員であれば、給与は他社と比べてもかなり良いと思います。

給与天引きで割引価格で受講できる通信教育があるようです。

給料も安定しているので、チーフ以上の家庭を築くのに苦労することはないと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ホーチキはどうでしょうか。

ほとんどの派遣労働者は残業なしで定時で帰宅します。

ノー残業デーを推進しており、部署によっては毎週定時で帰宅できるようになっています。

一般事務ということもありますが、総合職の人に比べて定時で帰れることが多かったです。

私自身、毎月の決算以外は定時で帰宅できたので、今まで働いた中で一番手厚い会社でした。

若い従業員を過酷な職場に送り込み続け、精神的に夢を失ってしまう。

飲み会が多く、酔っ払った上司に色々と拒絶され、精神的に参っている。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

建設業の末端である私たちは、不当な要求を平気で受けることが多い。

建設業の末期であること、仕入先からの理不尽な要求と。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

やる気と向上心と精神力がないと、正直疲れてしまいます。

建設会社なので、体育会系の面もありますが、明るい雰囲気の良い会社です。

先ほども言いましたが、まだ入社していないのでよくわかりませんが、体育会系の雰囲気はありますが、良い会社だと思います。

当然、ノルマや目標はありますが、それゆえに、そこまで厳しいものではありません。

パートやアルバイトにもノルマがありました。

お中元、お歳暮、お歳暮、お節料理、野菜などの社員販売のノルマがあります。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

仕事は面白かったのですが、社内の雰囲気についていけず、辞めてしまいました。

よほどのことがない限り、会社から退職を求められることはまずないでしょう。

中途採用の建設経験者でも離職する。

定年退職金と確定拠出年金があるので、老後は安心だと思います。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。