ザラ・ジャパンのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ザラ・ジャパン について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 86件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 15.6 | 29.7 | 55.6 |
平均給与(万円/年) | 384.5 | 440.2 | 47.0 |
有給休暇消化率 | 82.1 | 50.1 | 59.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- どちらかというと残業が少ない会社のようです。残業少ないランキングでは上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- かなり有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

社員以外は安く買えないので退職しました。

社内の雰囲気が悪くなってきたため、退職しました。

もっと服に携わりたい、スタッフ同士で服の話をしたいと思い、退職しました。

長く勤めてきた指導的立場の人が、そのために辞めていくのですから、良い人がいなくなるのは残念なことです。

働いているスタッフはもちろん知識がないので、在職中も退職後も誰も問題にしません。

本当は続けたかったのですが、結婚と妊娠を機に退職しました。

昇進の機会が少なすぎて、辞めると言ってまで昇進の機会がなかったことや、アパレル店員のようにセンスの良いコーディネートをしても盛り上がらない社員がいたこと。

給料は少し高めですが、アパレル業界では年齢的に限界を感じたので25歳で辞めました。

私のアルバイトはA、B、Cの3つのランクに分かれていますが、自分が一番ランクが低いこともあり、また自分が一番働きたいと思っていることもあり、辞めようかと思っているのですが、働く気はあるのにシフトに入れてもらえません。

現実と自分の求めているものとのギャップを感じ、仕事のプレッシャーに耐えられず、退職を選択しました。

その点ではかなり良い会社だと思いますが、次のステップに進むには時間がかかりすぎるので、別の会社でもっと仕事をして自分のスキルを活かした方が時間を有効に使えると思い、退職することにしました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇も誰でも取得できるので、申請も簡単です。

年に2回、2週間の有給休暇を連続で取得することができ、海外旅行やプライベートを充実させることができました。

有給休暇は取りやすいですが、時期は選べないので、有給休暇を使って上司が指定した日に3~6連休を取ることが多いです。

年に2回程度の休暇があり、その間に社員全員で海外に行っていました。

退職の意思を伝えてから退職するまでの一連の流れがスムーズで、有給休暇を当たり前のように全て使わせてくれる、まっとうな会社だと感じました。

有給休暇や保険も充実しているので、定年後も有給休暇を使っていなければ支給されるので、安心して働ける会社だと思います。

有給休暇も取得できる期間があり、いつも苦労しています。

事前に申請すれば、何度でも長期休暇を取ることができます。

傷病手当金を申請してから数ヶ月かかるので、最低でも貯金は必要です。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ザラ・ジャパンの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

強制的に残業させられても、会社自体が残業ゼロを目指しているので、退社後も残って仕事をしているというのは、言葉の上では矛盾しているように感じます。

就業時間は機械で管理されていますが、サービス残業もありました。

私の場合は最上位のバイトなので人手が足りないのですが、7.5時間、7.75時間などと時間を削られてしまい、ほとんどサービス残業になってしまいました。

勤務時間は店舗によって大きく異なり、モールやビルの閉店時間ギリギリまで残業を強いられる店舗がほとんどです。

残業代はなく、サービス残業になりますので、忍耐力と責任感のある方にはピッタリです。

残業代を払うよりも、毎月きちんとした人件費(総労働時間)を支給してもらいたい。

部署にもよりますが、時間の融通が利くので、残業が多ければ別の日に調整することも可能なので、バランスを取りやすい環境です。

法律を遵守しての採用となり、月8日の休日取得が可能となり、残業した場合は15分単位で残業代を支給します。

上に行けば行くほど、かなり真面目に売上を求められているようで、夜遅くまでやっていることが多いので、お店で働く時間が少ないという印象を受けました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ザラ・ジャパンの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

アパレルでは給料が少ないと言われていますが、(アルバイトや契約社員だとお店によっては厳しいかもしれませんが)良いと思いますし、少ないながらもボーナスが年2回あるので、それがない会社よりはずっと良いと思います。

仕事量や売上の割に給料が安い。

新人だろうが3年目だろうが、アルバイトをしている限り給料が上がることはありませんでした。

給料が安いだけのアパレル業界で、実費でユニフォームを買わなければならないのは、他の会社では難しいと思います。

業務内容や時間の割に給料が低い。

アルバイトの時給がいきなり1150円になるので、繁忙期には社員よりも高くなることもあります。

アパレル業界の店舗で働くにはボーナスがありますし、給料も良いです。

管理職であれば給料は良いですが、正社員であれば給料はあまり良くないと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ザラ・ジャパンはどうでしょうか。

スタッフの質が低い?スタッフがいるからこそ、ブラック企業感が外から見ても一目瞭然。

新人に何の指導もせず、自分の面倒な仕事を押し付けて逃げたり、店を綺麗にして在庫を補充するだけで手一杯なのに、いきなり「次の30分で売上を上げろ」とか「レジの札をチェックして、今いる商品がどれくらい売れたか、どれくらい売れたかがわかるようにしろ」と新人に指示を出したり。の主婦に言われたのですが、精神的にきつい職場でした。

採用時には、アパレル特有のあの黒さはないだろうと思って入社したのですが、想像以上に黒さに耐えられない人が多いようです。

自分の背丈よりも高い箱に積み上げられた服の箱を、外の道を歩きながら倉庫から店舗まで運ばなければならなかったので、肉体労働に自信のない方には大変な仕事だと思います。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

中には、社員に好かれようと必死になって、アルバイトのライバルと思われる人に嫌がらせをするようなことをしていた人もいました。

それでもザラの服が好きなら、会社のセール(しかもセール中)で15%オフになるのは魅力的ですよね?少しでも意見があると、上司にいじめられますよ。

人間関係も苦手ですが、嫌われて辞めた人やいじめられて辞めた人の話も聞いたことがあります。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

アパレル業界特有のブラックさ(パワハラ、リバースハラスメント)や、人事やマネジメントの知識がないため、今の会社についていけない。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

2つのステップアップの理不尽さが堪らなかった......。セクションごとに能力とポジションが異なり、その理不尽さは耐え難いものがあった。

上司は、理不尽な理由であなたを責めることが多いです。

各部署間のコミュニケーションが取れていないケースがかなり多く、他部署から仕事を頼まれても直属の上司は知らないし、同じ部署内でも上司間のコミュニケーションが取れていないために、関係のないところで部下が叱責されることもありました。。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

言い方の厳しさ、体力的に厳しい部分、上司との相性など、メンタルが弱いと追いつけない部分があるかもしれません。

会社は体育会系というか、どの仕事もそうですが、積極的にスキルアップを目指して積極的に働く人にはチャンスがたくさんあります。

仕事はかなり体育会系で、繁忙期はみんな走り回っている印象があり、管理職や社員は結婚している人はほとんどおらず、独身で仕事に打ち込んでいる人は辞めずに残っています。

体育会系の部署で日々の業務に追われるのは大変でしたが、社員(店長レベル)が比較的長期の休暇を取って海外旅行に行ったり、休日を楽しむことができるのはとても魅力的でした。

男女ともにノルマがあって、バイトはすぐにやめてしまう。

月に働ける時間数は決まっていて、売上に応じて総労働時間数が上下します。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。