アグレックスのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに アグレックス について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 46件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 20.2 | 29.7 | 53.8 |
平均給与(万円/年) | 416.3 | 440.2 | 48.7 |
有給休暇消化率 | 50.8 | 50.1 | 50.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
アグレックスに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、アグレックスと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

のんびりした学科もあれば、体育会系の学科もあります。

とにかく営業を頑張ろうというメンタリティにつながる可能性があります。

ヘルプデスクの仕事がストレスの多い仕事であることは知っていると思いますが、当時の会社にはメンタルヘルス対策などの対策はありませんでした。

階層の中には派閥があり、一方の派閥が他方の派閥を指差して「あいつの言うことを聞くな」などと言うことがあります。

無意味なノルマや達成困難なノルマを課せられることもなく、純粋に自分のスキルを磨くための目標を設定することができ、良い評価制度だと感じました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。アグレックスの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業時間が100時間を超えるところもあれば、10時間未満のところも珍しくありません。

時短勤務が可能で、残業は月に数時間程度。

残業は業界の中では比較的少なく、労働時間に不満はありませんでした。

IT業界は残業が多く、厳しいイメージがありましたが、思っていたよりも厳しい職場ではありませんでした。

労働環境については、ノー残業デーを設けて実施している部署もあれば、サービス残業を黙認している部署もあり、管理ができていない。

MGの平均残業時間は約40時間)。

従来とは異なり、法令遵守のために残業を抑制する取り組みが行われています。

締め日のため月初は残業が多いですが、特に強制的なものではないので予定が立てやすいと思いました。

残業代は出ますが、残業時間は部署によって全然違います。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

この場合は、そのような雰囲気を無視して申請することになります。

有給休暇は取りやすく、残業は自己申告制。

有給休暇は取りやすいが、開発チームは繁忙期に休めない。

有給休暇の取得に積極的でない人もいて、全体的に取得しにくい雰囲気があります。

状況にもよると思いますが、契約社員としては、基本的に会社が融通を利かせてくれたので、遅刻や早退、有給休暇も取りやすかったと思います。

現場やプロジェクトにもよりますが、ほとんどの場合は有給休暇が取りやすいです。

夏季休暇は3日あり、有給休暇2日で9日間の連続休暇を取得している社員が多い。

全社的な取り組みとして、有給休暇の取得が義務付けられており、取得率は高いと思います。

プロジェクトによっては、休日出勤をしなければならないこともありますが、上司からは「代わりに休むようにしてください」と言われます。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。アグレックスの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給はほとんど上がりませんでしたが、ボーナスが大きかったのがとても嬉しかったです。

ボーナスがなければ給料はかなり低いので、将来のために転職を考えておいた方が無難です。

夏と冬の「ボーナス」はまともで、年収ベースで410万円~450万円。

給料面で苦労している人が多いように感じます。

この業界自体の給料は少ない傾向にあり、基本給も他の業界と同様に低いです。

以前は資格に応じてボーナスが上乗せされていましたが、現在は一括払いとなっており、ボーナスの上乗せ額よりも少なくなっています。

ボーナスや給料が少ないから、身につけたスキルが評価されないと思うと、長く働くには物足りなさを感じてしまいます。

独身寮に入れた若者の多くは、安い給料で割引料金で住めるようになっていたので、助かったと思います。

昇給はほとんどなく、リーダーレベルでは月1万円、プロジェクトマネージャーレベルでは1万2千円の上乗せとなっています(ボーナスの支給額は変動しますが)。

過剰な残業をしていた人は、管理職に上がると残業代が出なくなるため、給料が下がります。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。アグレックスはどうでしょうか。

不満がないに等しいので、精神的なストレスが少ない。

よっぽどハードなプロジェクトや、インフラ担当や手抜き対応など、よっぽど期限が厳しい案件でない限り、時間+αで仕事ができるので、家庭やプライベートとの両立も無理なくできます。

正社員以外の雇用形態の場合ですが、業務量は日によって異なり、定時よりも早く帰宅することが多いです。

独身者は、過酷な現場作業になると、月2000円程度で総務が借りている社宅に入ることができました。

基本的には生活のためのアウトソーシングビジネスなので、ライフワークバランスややりがいは現場に大きく左右されます。

部署にもよりますが、復職後の業務にも配慮しており、全員が定時で退社しています。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、アグレックスではどのような現状でしょうか

不眠症で体調を崩してからは、パソコンの仕事でミスが多く、限界を感じていました。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

さすがに、失敗を重ねると嫌な顔をされるかもしれませんが、いじめられたりすることはありませんのでご安心を。

私の上司は中年女性で、周りのスタッフが結婚や出産の話題になると、あからさまな嫌がらせや風通しの良さを醸し出していました。

従業員を介して、派遣のことなどを陰口を叩いたり、あだ名をつけたりしていたのが気に入らなかった。

私の部署は、上司が高圧的なタイプだったので、ギスギスしていました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

アグレックスを退職・転職しようと考えている人の大半は、スキルアップができていないこと、そして何よりも薄給であることが大きな決め手となっています。

それでも改善しようとする努力が感じられず、退職を決意しました。

数年間真面目に働いていましたが、人を批判することばかりで、上司のいじめに耐えられず、こいつのせいで何人も辞めてしまいました。

病気で退職したのですが、傷病手当などの手続きがスムーズで、とても丁寧な印象を受けました。

会社が必要としなくなったら解雇すればいい」と考えている人もいるようで、懲戒解雇の要件を満たしていなくても辞めさせてしまうことが多いようです。

上司(課長)に不当に低い評価をされたので、退職を決意しました。

会社にお世話になっている」という考え自体が耐えられず、その一言で退社を決意しました。

退職金や年金制度がしっかりしているので、退職しても何ももらえないのはありがたいですね。

入社してからのギャップは仕事のパフォーマンスに非常に厳しく、達成できなかったら辞めると脅されました。

仕事をしていないことがバレて、退職率の高い部署に異動になりました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。