アマゾンジャパンのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに アマゾンジャパン について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 178件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 27.7 | 29.7 | 50.8 |
平均給与(万円/年) | 624.5 | 440.2 | 59.9 |
有給休暇消化率 | 68.8 | 50.1 | 55.3 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 比較的給与が高い会社です。平均給与の高さで上位20%以内に入る企業のようですね。
- どちらかというと有給休暇が取りやすい会社のようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。アマゾンジャパンの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

正社員の労働時間は人によっては残業が多かったが、派遣社員は定時で退社できるので、女性にはとても良い職場だった。

残業できるかできないかは各自で決められるので、残業を強要されることはありません。

実家で生活していないと家計が苦しくなり、残業や夜勤専従になってしまうのは仕方がありません。

夜勤の残業は体力的にきついので、減らすべきだと思います。

夜勤や土日祝日の勤務もあるので、シフト制で悩んでいる人にはお勧めできません。

残業は事前に確認されることが多いので、参加できるかどうかだけでなく、体調などを考慮して帰宅することができます。

クリエイティブチームはもちろん、急な依頼や締め切りがあり、残業も多い。

だらだらとした残業は許されませんので、最後のお客様の対応に時間を取られなければ、時間通りに仕事を終えることができます。

もちろん、正社員には残業代も支給されます。

管理職以上はそれなりの残業を覚悟しなければならないようです。

営業部では、法人営業なので、お客様の時間に合わせて残業はありません。

残業時間は、繁忙期が予想される場合には、事前に割り振られます。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

例えば、家族の行事の直前に有給休暇を取得したい場合は、上司に届け出て承認を得てから取得しなければならず、面倒なことになります。

繁忙期には有給休暇を取らないように言われていますが、問題なく取得できています。

部署やチームによっては有給休暇の取得が難しい。

休養、休養、有給休暇の消化には良いと思います。

有給休暇取得の障壁は全くありません。

指導的地位に昇進した女性が退職したという話はほとんどなく、有給休暇の0.5日分を利用することで、半日の休みを好きなように取ることができるようになっています。

有給休暇がほぼ100%もらえるので、社員として入社した方が良いのは言うまでもありません。

福利厚生はかなり充実しており、長期休暇も安心して取ることができます。

有給休暇は書類を提出するだけで済むので、上司に直接伝える必要がなく、使いやすかったです。

産休・育休の取得を奨励しており、とても働きやすい環境のようです。

契約社員として働くことを評価するならば、有給休暇をきちんと教えてもらえたこと、体調不良などで欠勤することを口うるさく言われなかったこと、残業するかしないかは個人の判断に委ねられていたことなどが非常に良かったと思います。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。アマゾンジャパンの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

どんなに生産性が高くても、高い地位に就かなければ給料は上がりません。

社会保障は付いているが、給料から天引きされているので、残っているのはわずか。

入社時期によって給料は異なりますし、正直言って能力が低い人の方が給料は高いのが普通です。

年俸制なのでボーナスはありませんが、少額ですが四半期ごとのインセンティブもあり、ちょっとお得感がありました。

自動昇給もありますし、普通に働いていればよほどのことがない限り契約は更新されますし、管理職が複数いるので相談しやすいです。

破産の可能性もないので、低賃金や待遇の悪さから目を背ける人にはいいかもしれません。

一つの仕事でも何でもない仕事でも、給料は飛躍的に上がりますが、何を達成しても基本給の上昇にはつながりません。

アマゾン自体が倒産の危機に陥ることはありませんが、安い給料で維持されたくない方は早めの転職をお勧めします。

指導的地位を一つ上げても、給料はほとんど上がらない。

契約社員時代の給料は、一般的なアルバイトやコールセンターの契約社員と同じくらいでしたが、シニアになってからはかなり節約できました。

契約労働者の給料は非常に低く、未払いの手当もありません。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。アマゾンジャパンはどうでしょうか。

時間通りに帰れることを前提に仕事をして、忙しければ後日の交渉も可能です。

会社全体ではライフワークバランスを奨励しているが、現場での意識は高くない。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

なぜ点数が取れなかったのかを調べてみると、自分の能力の問題ではなく、周りの環境のせいで非常に理不尽な原因があることがわかりました。

月1回1対1の面談がありますが、部下は叱責されますが、評価されることはありません。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

一瞬で仕事ができるメンタルの強い人の方がいいと思います。

会社は全体的に達成すべきノルマや目標を提示しているが、達成できなかった場合に契約社員を叱責することはあまりなく、良い意味でも悪い意味でも契約社員に期待していないようだ。

一定のポジション以上のプレッシャーがかかることが予想されますが、メンタルヘルス強化などのプログラムがあってもいいかもしれません。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

部長クラスの人が突然辞めたり、気分によって話が違ったり、ヒステリックになる人もいたりと、常に不安定な状況で不信感がありました。

将来のことを考えると、長居してもキャリアにはならないと思い、退職しました。

自身の部署では毎年10人以上が退職しています。

産休明けすぐに退職するケースもあります。

契約終了で退職しました。

シフトが1ヶ月間決まっていて基本的に変更ができないことや、同じ作業の繰り返しのため、若い人を中心に将来性がないと感じて辞めていく人が多いように感じました。

数字に分析することにあまり興味がないので、退職を考えています。

長く働いていた人も、一度辞めて戻ってきた人も結構いたので、合う人には合うかもしれません。

上司に気に入られなければ、PIPと呼ばれる自己都合退職制度で退職を迫られます。

残業代で稼いでいる人は、人と人との結びつきが強い会社は辞める理由になります。

上司の判断で退職の判断・決定をすることができます。

年功序列もなく、性差別もほとんどなく、セクハラなどが解雇の理由になるほど厳しい文化だと感じています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。