ネクストウェアのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ネクストウェア について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 5件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 大阪府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 42.0 | 29.7 | 45.2 |
平均給与(万円/年) | 362.0 | 402.8 | 47.5 |
有給休暇消化率 | 35.0 | 43.5 | 47.6 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある大阪府のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

会社の説明があまりにも理不尽で、直属の上司ですら同情してしまうほどでした。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ネクストウェアの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

土日に出勤して平日休みにしたり、他の日は早退や避難などで残業が多くなったりと、自分のスケジュールを調整できるので、プライベートとの両立がしやすいと思います。

配属先のプロジェクトや業務委託先にもよりますが、お客様先に常駐する正社員であれば、普通にお休みを取ることができますし、過剰な残業もほとんどないので、プライベートの時間を確保することができます。

みなし残業制度では、みなし部分を超える残業代は別途支給されるとしています。

内勤者には裁量労働制を導入しており、残業代はありません。

分単位の残業代も出ますが、基本給以上の残業代が出ることもあります。

管理職以上の方は、定時後の会議や会社行事への参加、休日出勤など、残業が多いです。

残業代も労働時間に応じて支給されていたものが、残業代として定額で支給されるようになりました。

残業が多い会社に行けば月25万くらいは貰えるだろう。

当時、裁量労働の名目で残業代が廃止されました。

当然、業界の性質上、徹夜もありましたが、その際には応援や励ましの言葉をかけていただき、本当に感謝しています。

社内プロジェクトに取り組める方は待遇が良く、残業時間も20時間以下と非常に良い環境ですが、ギャップが大きいです。

基本的に残業はしないように指導されますが、仕事によっては増えていきます。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

社内であれば、有給休暇も取りやすいです。

勤務先でも有給休暇は取りやすいと思いますが、理不尽なお客様はあまり聞いたことがないので。

(うちの会社は仕事の日があって、お客様が休みの場合は有給を使わずに休むことができました)。

休みをお客様に合わせるために、ゴールデンウィークや夏休みが長かった時は、休みの日が多くなりました。

それ以外では、土日祝日が休みでお客さんの休みが多いところに行くと、その間に休みが取れてラッキーでした。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ネクストウェアの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

基本給が低く設定されていて、それに基づいてボーナスが支給されるからです。

基本給は少額でしたが、以前はかなり多額の資格手当が毎月支給されていました。

中途採用は少し高めの給料で採用されているようで、基本給を大幅にカットされたという話も聞きます。

給料の一部をカットされたが、ボーナスはまだ出ていない。

実質的に能力のある社員でないと極端な昇給はありません。

ボーナスについては、精算ボーナス制度はありますが、ボーナスをもらったことはありません。

赤字のため、既存の社員はほとんど昇給がなく、私が入社したときは業績に応じてボーナスを出していましたが、実際には赤字が続いていたため、ボーナスは全くありませんでした。

きちんと評価できる人がいないので、給料が上がることはありません。

辞めてからは、給料以外は普通の社員を大切にしてくれていたと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ネクストウェアはどうでしょうか。

最大3ヶ月間何もすることがなく、定時ですぐに帰宅しました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職することを報告したところ、お客さんから「いなくなる」と言われて手を返したが、戻らなかった。

私がいた時の女性人事担当者は、そのことを考えてくれていましたが、彼女も辞めてしまいました。

近年は、中堅社員の退職が多く、役職枠が不足しているため、昇進はほとんどありません。

退職者が多く、その補填のために中途採用を繰り返していたため、メンバーの待遇は良かった。

中間管理職が全員退職しているのが現状です。

自分のキャリアプランに自信がなかったので、会社を辞めることにしました。

評価制度が古く、変えようという動きがあるが、その前に社員が次々と退職していく。

幹部には管理能力も育成システムもないので、社員は使い捨てにされ、退職者が増えると中途採用されて補填されてしまう。

退職金については、制度はあるが金額が低い。

頑張っているエンジニアを営業がサポートすれば、退職者が減るのではないかと思いました。

産休にも入らずに退職する人もいるので、産休制度はそれすらない程度のものかもしれません。
「法令遵守」のクチコミまとめ
法令遵守に関するクチコミをまとめています。法令遵守の姿勢が希薄な企業は関係者全てが不幸になる可能性もあるため、内容の把握をぜひおすすめします。

粉飾決算をしてきた歴史があるが、会議報告書でも赤字を隠してきた歴史がある。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。