株式会社西利のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 株式会社西利 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 13件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 京都府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 19.5 | 30.1 | 54.1 |
平均給与(万円/年) | 299.7 | 397.2 | 43.4 |
有給休暇消化率 | 18.5 | 43.2 | 43.1 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある京都府のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 給与水準に関してはやや厳しい会社かもしれません。平均給与下位20%の水準が見えています。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。株式会社西利の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業がなく、祝日も休めるお店もあります。

冬の繁忙期はオフシーズンの3倍くらいの製造量になるので、今シーズンは終業時間が深夜残業になることが結構あったのではないでしょうか。

労働環境や条件は店舗によって大きく異なり、閑散期であっても月に50時間以上の残業がある店舗も珍しくありません。

残業になっても店長がしっかり管理してくれていて、タイムカードを切ってから仕事をすることもありました。

繁忙期は、休みの日が極端に短く、残業も多かったので、体力を温存するために一日中寝ていました。

始業前に出勤して残業が多いので、長く働きたくても体がついていかない。

残業時間は80時間を超えることを覚悟してください。

管理職は休みの日でも電話が何度も鳴って毎日残業しても残業代が出ないので、繁忙期には残業代がよく出る若手社員が多いと聞いたことがありますが......。

残業がある環境だったので、働けば働くほど給料が上がっていきました。

産休は取得できますが、それまでは通常の残業などをしている部署もあります。

残業が全くない店舗もあれば、人手不足で50時間以上の残業をしなければならない店舗もあります。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

公的休暇(年間105日)は、使用できない場合は2年間繰り越すことができ、その後は消滅します。

病気で急に休むために、後から有給休暇を申請した先輩もいました。

店舗にもよりますが、祝日を全て取ることはほぼ不可能です。

子連れ社員にも理解のある雰囲気があり、子どもの体調不良による早退や休暇は、残った社員がカバーしていました。

90日近い祝日を消化することしかできないため、慢性的に疲れがたまっていて体調を崩している人も多いと思います。

公休や有給休暇が使えるかどうか、残業代が出るかどうかは配属先の部署によって異なります。

夏休み以外は有給休暇を使っていませんでした。

消化しきれなかったものを給料で還元する制度はありませんでした。

年間休日は売上ではやや少なめですが、完全シフト制なので、土日休みにこだわらなければ休むことができます。

お店にもよると思いますが、シフトが変わっても休みの日は別の日にシフトしてもらえました。

通常のシーズンは良いのですが、繁忙期は休みがかなり少なくなります。

休日がシフト制なので、休むとスタッフが長時間働かなければならないのがウザかったです。

繁忙期には、月に4日の休みがあることもあり、売場メンバーの体調不良が連鎖的に発生することもありました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。株式会社西利の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ボーナスが本当に少なくても、繁忙期には残業代が出るので、それを稼ぐために2ヶ月分の残業をします。

同時期の平社員と同額の給与・ボーナス。

上司の手当も全くなく、どんなに頑張っても上司が見てくれないので、ボーナスも少なく、頑張ろうという気になれませんでした。

新年会自体は楽しいが、ボーナスなどで還元してほしいという人もいる。

長く続ければ役職に就けるかもしれませんが、給料やボーナスではなく、責任感が増すだけです。

自分の仕事はそれなりに評価されているように感じましたが、ボーナスは全体的に低く、自分の評価とはあまり関係ありませんでした。

ノルマがないので、売上が多少低くてもそれなりに厳しい批判はありませんが、逆に言えば、かなりの売上を上げたり、無駄を省いたりしても、給料などには影響しないので、モチベーションは上がりません。

事務職の割には基本給が他の会社より高いと思います。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。株式会社西利はどうでしょうか。

女性社員が多いので、育児休業は取りやすいですが、肉体労働が多いので、そのまま退職される方も多いと思います。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職理由は、公休が取れないことが多く、上司に相談しても改善されないことが多かったからです。

仕事は順調だったが、残業の多さと一人あたりの仕事量の多さに体調を崩し、退職を考えるようになった。

温かい人が多かったのですが、仕事にやりがいを感じず、体力的にもきつかったので、結婚を機に退職しました。

誰かが退職するから明日はその部署に行ってくれ、というような行き当たりばったりの人事異動であり、必ずしもその人のキャリアや家庭、生活を向上させるための異動ではありません。

制度が整っていても、仕事の忙しさから結婚後に退職する人が多いのも事実。

厚手の靴下など厚手の服を履くようにしていたのですが、冷蔵庫の中にいるような感覚になり、冷え性で体にダメージを受けてしまい、仕事を辞めてしまいました。

立って仕事をしたり、妊娠したり、出産したりと、この仕事を長く続けられる自信がなかったので、この仕事を辞めました。

残業が多いため、結婚・出産を機に退職する人が圧倒的に多い。

産休・育休はほとんど取得しておらず、結婚や妊娠を機に退職する女性社員も多い。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。