京商株式会社のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 京商株式会社 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 4件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 京都府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 0.5 | 30.1 | 61.4 |
平均給与(万円/年) | 262.0 | 397.2 | 40.9 |
有給休暇消化率 | 60.0 | 43.2 | 54.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある京都府のデータで算出)
サマリー
- 比較的残業が少ない会社です。残業少ないランキングで上位20%以内に入る企業ですね。
- 残念ながら給与には期待しないほうが良い会社かもしれません。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

土日祝日が完全に休みの会社で働きたかったので辞めました。

仕事を理解している人が一人しかいない場合が多く、連休に有給休暇を付けるのが難しい場合もありますし、上司によっても有給休暇の取りやすさは変わってきます。

入社したばかりでまだ有給休暇がない時に、病気などで欠勤しても給料が下がらないのはとても助かりました。

自分の仕事量を調整すれば、有給休暇も取りやすい。

他の部署の人は特に残業や土日出勤がなく、休みも取りやすい会社でした。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。京商株式会社の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

荷物を発送する部署にいた時は、残業が結構ありましたが、長時間の残業はなかったので、それはそれで良かったです。

残業することは比較的少ないと思います。

私が働いていた職場では、残業はほとんどなく、あったとしても1時間程度の残業でした。

残業もほとんどなく、働くママには嬉しい会社です。

出張の時は、取引先と毎晩深夜まで飲んでいるので、熱があっても行かなくてはならない。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。京商株式会社の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

入社1~2年目には決算ボーナスもありました。

会社は常に赤字なので、どんなに頑張っても給料は上がらず、評価制度もないので、ボーナスは一律3万。

給料の安さとボーナスがないことを理由に退職しましたが、もっと早く辞めればよかったと後悔しています。

仕事を休んでも給料は天引きされませんが、逆にいくら仕事を評価されても昇給もありません。

内勤の事務職でしたが、1ヶ月間は泊まり込みで出張しなければならず、給料は内勤者と同じで福利厚生もなく、割に合いませんでした。

給料は普通でしたが、サービス残業がチラホラありました。

基本的に人間関係の良い会社だったので、上司と部下の不仲で減給になったという話はあまり聞いたことがありません。

ボーナスは期待しない方がいいかも?古い会社なので、イミフな会社という感じで入りづらいです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。京商株式会社はどうでしょうか。

残業はあまりなく、残業しなくてもいい部署は定時で帰るというルールがあったので、余計な残業をしなくてもいいという点では、プライベートを確立できていたと思います。

仕事に慣れてきたら自分で調整して定時で帰ればいいのです。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

会社は他にやることがないから、噂や悪いニュースが大好きなのです。

3階の女の子は膨大な仕事量で体調を崩して休んでいる間に辞めてしまい、4階の女の子に悪口を言われたり、いじめられたりしていました。

営業の方は偉そうにしていましたが、中にはいじめもあったような気がします。

面接では「官僚はいない」などと言われましたが、実際は悪口やいじめが多い職場でした。

面接では、お局はないと説明されますが、裏では女性だけでなく、営業からの裏切りや噂が恐ろしいほどあります。

体調を崩して数日休んで悪口を言われたり、婚約しても社長と営業の仲の良さを疑われたりしたので、辞めたくないと思っていました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

セクハラを告発すると、「あんな風に騒ぐのは悪い」「セクハラされるきっかけを作るのは悪い」と言われてしまいます。

昇給の見込みのない営業からのセクハラやパワハラはひどい。

昔ながらの会社なので、セクハラは当たり前だと思ってください。

多くの営業や社員がセクハラを受け、本部長や社長に報告しても搾り取られる。

男性社員には「こういうことを言うと女性が傷つく」という意識がないので、笑顔でセクハラと受け流すのがいい女だと思っているので、改善の見込みはないと思います。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

産休制度がなかったため、出産を機に退職することにした。

セクハラが多く、車内で文句を言っても搾り取られるので、それが原因で辞めていく人が多い。

問題が発生するたびに支店長や総務が人のせいにして、問題の女性社員が無理な役職に異動させられたり、産休を求める社員が辞職に追い込まれたりしている。

にもかかわらず、退職日に産休を取るように言われた。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。