医療法人社団顕鐘会のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 医療法人社団顕鐘会 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 5件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 兵庫県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 31.0 | 29.1 | 49.2 |
平均給与(万円/年) | 338.0 | 397.9 | 45.8 |
有給休暇消化率 | 32.4 | 42.1 | 47.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある兵庫県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。医療法人社団顕鐘会の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

レセプト期間中は約1週間、22時までの残業があります。

タイムカードもないし、残業代も出ない。

新入社員もベテラン社員も残業が当たり前のような雰囲気になっています。

私の部署はサービス残業とほぼ同等でした。

月末の3日間とレセプト期間中の最初の3日間は20時まで残業しています。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇は全て使いやすく、休みも取りやすかった。

休みは可能な範囲でお願いしてくれますが、人手不足のため、有給休暇の取得率が悪いのが現状だと感じます。

私が勤務している区は、1年目から気兼ねなく休みを申請できるので良いと思います。

先輩や上司も有給休暇を取得していますが、嫌な顔をせず、むしろ有給休暇の取得を勧めてくれることもあります。

シフト制勤務の人は土日休みが当たり前なのはなぜ?正社員は有給休暇も使えない。

月に1回土曜日出勤があるのはおかしいと思っていましたが、これは基本給に含まれていたので、休日出勤手当もなく、代休もありませんでした。

夏休みなどは全くなく、違う病院で働いている友人がうらやましくて仕方がありません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。医療法人社団顕鐘会の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

ベット稼働率が低く、その分ボーナスも少ない。

基本給が低すぎて、ありえない数字しか出ないから、ボーナスに影響が出る。

給与制度や福利厚生を見直して給与水準を少し下げ、業績の良い人はもっと手厚く評価してボーナスに反映させるべきである。

入社時のオリエンテーションでは、賃金や福利厚生などのお金の話はほとんどなく、3~4日かけて施設の話などどうでもいい話をしてくれます。

今回はシステムが入れ替わったようですが、そのせいで資金繰りが悪く、ボーナスも年1ヶ月に1回になってしまったので、将来性を感じません。

面接の段階では、基本給20万強を提示してくれたので信用していたのですが、それは福利厚生などを混ぜた金額で、実際には15万くらいでした。

昇給はほとんどなく、仕事量と責任が増えただけのようです。

評価制度がありますが、試験を受けて合格しなければ昇給はありません。

スタッフのモチベーションを上げるために、もう少しボーナスを増やしてほしい。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。医療法人社団顕鐘会はどうでしょうか。

勤務する部署にもよりますが、窓口の担当部署は遅番勤務となり、レセプト期間以外は定時で帰宅します。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

残念ながら、部長がパワハラに近い言動をしている部署もあります。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

業績が安定しない職場で働く不安や、上司に気に入られているかどうかで評価されるという理不尽さから解放されたのは良かったです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職するまで働くつもりで頑張っていましたが、将来への不安と業績不振による経営陣への不信感から、残念ながら退職しました。

今は引退したが、管理職の男は不機嫌で困った男だった。

気に入らない人がいたら、主任と一緒になって集中して退職に追い込む。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。