フジテックのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに フジテック について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 16件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 滋賀県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 43.0 | 31.0 | 45.6 |
平均給与(万円/年) | 427.1 | 370.5 | 54.5 |
有給休暇消化率 | 20.0 | 38.9 | 44.6 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある滋賀県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
フジテックに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、フジテックと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。フジテックの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給料はありますが、ボーナスが良かったので、それなりの年収です。

基本給が低いため、大手上場企業と比較して年収に約100万の差があります。

年収に対するボーナスや残業代の比率が高く、業績が悪いとどうなるのか気になる。

各種手当はそれなりに充実しているが、金額的には満足できるものではない。

若いうちはいいのですが、年を重ねると残業がきつくなったり、昇給がある程度止まったりするので、年を重ねると少し損をした気分になるかもしれません。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。フジテックの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

労働時間は長く、残業は当たり前ですが、それが当たり前になっている人が多いです。

給与面では、サービス残業が多く、実際の業務に比べて少ないと感じました。

残業や休日出勤を減らそうとしているが、それができず、残業をお願いすると本部長に叱責されるので、帳簿上は19時に退社して23時に出勤したり、会社に泊まり込みで出勤することも珍しくありません。

基本的に残業を強いられることはありません。

転職時は部署にもよると思いますが、残業時間が非常に長く、休日に関しては、住民への説明のために役員会にも頻繁に出勤しなければなりませんでした。

当然、残業しなければならないこともありますが、常識の範囲内です。

滋賀に住居があれば問題ないのですが、それでもノー残業デーが形骸化してきているので、残業しなければならなくなります。

残業は月80時間以上が当たり前で、土日も何かしら働いているようです。

会社の方針として、事務作業にはお金が出ないので、残業しないと終わらない仕事量のために無理やり残業をさせられても、その分のお金は出ません...。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇を取得しても嫌味を言われることはありません。

有給休暇の取得率があまりにも低く、代わりに休むことすらできない。

希望すれば年休も取得できるので、平日のイベントや小旅行に行くこともできます。

休みの日も多く、有給は取れているのですが、なかなか消化できないこともあります。

仕事のスケジュールが許す限り、有給休暇や平日の休暇も取りやすかったです。

ある部署では、営業マンが結婚してお祝いの休暇を求めたところ、「そんなに休むなよ、休み明けの席を期待して」と言われ、新婚旅行を断念したこともあったそうです。

有給休暇を取っていても、クライアントから執拗に電話がかかってくる。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。