ダイキエンジニアリングのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ダイキエンジニアリング について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 40件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 広島県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 27.1 | 30.6 | 51.3 |
平均給与(万円/年) | 320.5 | 365.5 | 46.2 |
有給休暇消化率 | 53.8 | 40.3 | 53.8 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある広島県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
ダイキエンジニアリングに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、ダイキエンジニアリングと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

最初は入社式や忘年会などでの説教から始まります。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ダイキエンジニアリングの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

役職手当が低く、責任の大きさに賃金が追いつかない。

入社1ヶ月目の給料はなく、米や缶詰などが支給されます。

売り上げと昇給に少なからず関係しているような気がします。

給与は他社よりも低く、それを不満に思っている人が非常に多かったように感じます。

継続して勤務しても、配属先のスキルや技術を磨くことはできますが、昇給はほとんど期待できません。

私の時代は、新卒の研修期間の給料は日給2000円(週末は1万円を渡されました)。

給与が大幅に上がるわけではありませんが、営業所を増やしているので、今後も給与は増えていきそうです。

基本的には、土日祝日が休みなので給料が安い以外は最高の待遇です。

たくさんお金が欲しい人にとっては、給料をもらっても幸せにはなれないと思います。

基本給やボーナスを改善する必要があると思います。

これも福利厚生なのかどうかわかりませんが、給与明細に書いてあった年休の残り日数の表記が去年から急になくなってしまいました。

新卒者の基本給が大幅に上がっているにもかかわらず、既存の従業員の報酬が少ないことが離職の理由の一つである。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

嫌がらせをしていた上司のことを顧問の先生に話したら、急に嫌がらせがなくなった。

病気になったこともありますが、事実上の原因が社労士に起こったことだと頑なに認めようとしなかったこともありますし、病気になった場所もあり、同性の上司からセクハラを受けたこともあります。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ダイキエンジニアリングの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

夜勤手当を申請したのですが、夜勤の関係で朝3~4時まで夜勤をしなければならない日もあり、申請を却下されました。

派遣先によって仕様は異なりますが、私が派遣されていた会社では、タイムカードで物事を把握し、残業時間は30分単位で計算されていました。

正直なところ、人によってかなり違います。私のように労働時間が緩いところもありますが、36協定ギリギリのところもあります。

派遣なので、残業が多いところに派遣されるとどうしても年収が上がってしまうと思います。

きちんとした評価もなく、きちんとした評価もなく、残業を増やせば売上が上がるから評価が上がるというシステムになっていました。

残業代は支給されますが、勤務先によって異なります。

残業しないと生活が苦しくなるのに、どんどん残業を減らしている。

残業代はSEとしては半端ではありませんが、営業の方に「将来性があるから頑張れ」と言われたので、それを受け入れることにしました。

残業代は全額支給、完全週休2日制。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇の取得率100%を目指す場合、勤続年数が長い社員は毎月2日休まないと有給休暇が使えないので、有給休暇の買い戻し制度があるといいですね。

お客様との契約で融通が利かないので、病院に行くのにも半日休まなければならないのが少し不便でした。

会社自体は比較的有給休暇には対応しており、産休育休にも積極的に取り組んでいるようですが、あくまでも派遣エンジニアなので、お客様が悪質な場合は理不尽な残業をしなければなりません。

私の場合、配属先は土日祝日が休みで、有給休暇も取りやすかったので、仕事とプライベートのバランスが取れていました。

マツダ関連の自動車製造工場に2年ほど勤務していましたが、派遣先の休日(土日祝休み)に合わせて十分に休みを取ることができました。

地元で働きたいと思っていたが、単価が高いという理由だけで大型連休にしか帰れない遠方に配置されてしまった。

休みが取りにくくなるから、福利厚生の改善に逆行しているのでは?
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ダイキエンジニアリングはどうでしょうか。

派遣先にもよりますが、私が派遣されていた会社は労働時間に厳しく、定時での帰宅を積極的に促してくれたので、自分の時間を思う存分使うことができました。

長時間労働もオリンピック精神で、参加(オフィスにいること)を大切にする雰囲気でした。

他の派遣会社では、仕事が終わった後に送迎バスで時間通りに送迎することも可能です。

他の部署では、仕事が違うのに毎日何をしているのかわからない主任級の社員がいて、定時で帰れるようになっています。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

研修中に上司に気に入られないと、厄介者扱いされて仲間はずれにされたり、仕事が回ってこなくて現場に行かされたりすることもあります。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

数年前は体育会系で理不尽な上司が多かったのですが、退職などで入れ替わり、最近は理論に基づいた丁寧な指導をしてくれる上司が増えてきたように思います。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職率が非常に高く、経営者がすぐに辞めてしまうため、長続きしにくい会社です。

広島で働きたいと思っていましたが、勤務地が愛知県ということもあり、退職を考えていました。

退職前には、有給休暇を全て消化することができました。

元々私を雇ってくれていた人は本社に移ったか、すでに辞めてしまった(辞めた理由は自己啓発のため)ので、そろそろ転職したいと思っています。

同じ会社の同僚がいない孤立した状況で仕事をしていたのと、職場が忙しくて聞けないという理由で退職しました。

同業他社では、自宅待機や退職を勧められたという話を聞いたことがありますが、それをしなかったことを評価しています。しかし、技術的な仕事ができない人には厳しい目で見ています。

合格しても、会社を辞めるときに免許証の情報を教えてもらえることはほとんどなく、私の場合は、会社で更新しなかったために免許証を持っておらず、紛失届を出さなかったために免許証が消えてしまったことが何度もありました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。