ホットマンのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ホットマン について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 17件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 宮城県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 34.1 | 30.5 | 48.6 |
平均給与(万円/年) | 314.7 | 358.0 | 46.6 |
有給休暇消化率 | 21.2 | 39.2 | 45.0 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある宮城県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ホットマンの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業が多く、店内全体に疲労感があります。

時間が長く、早朝勤務などのみなし残業で削られる感があります。

残業は店舗によって異なりますが、とにかくサービス残業が多いです。

それ以外の早出(19時以降は定時出勤)、遅出(20時以降は定時出勤)は休日扱いとなり、月8日の休日となります。

労働組合ができる前にみなし残業を辞めた人が多かったのは、これが原因の一つだと思います。

今は少し改善されたようですが、当時は確かに21時か22時まで残業していました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇はありますが、風邪をひいた時の欠勤にしか使われず、旅行などではほとんど使わせないという空気があります。

有給休暇が全く取れないのが不満でした。

退職した時に使おうとしたのですが、一度に消化させることはできないと言われ、毎月少量ずつにしないといけないと言われました。

年に一度、県内の店舗から休日に全従業員が集まり、交流を図るソフトボール大会を開催しています。

有給休暇は、周りの人が全く取らないから取りにくいという空気と、取れないものだという風習があるような気がします。

オフシーズンには月に9~10日の休みがあり、年間を通してバランスが取れていたような気がします。

それを良いと取るか悪いと取るかはあなた次第ですが、各郡では年に一度のソフトボール大会があり、その日はシフトの休みとして扱われます。

お子さんがいると、イベントなどで休みたいのに、その要望がなかなか叶わないのは前時代的な感じがします。

繁忙期(春・冬)と閑散期の差が大きく、タイヤ交換期間中は朝から晩まで忙しく、週に1日休みを取ることもありました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ホットマンの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

店の売り上げに関わらず、残業したら給料が上がるというのは納得できませんでした。

一度ピットに入れば、どんなに頑張っても給料は退屈な店と同じ。

いくら早く出勤しても固定の早出手当では給料に反映されないので、上場企業としては改善した方がいいと思います。

早出手当はコンビニのバイトの時給より安いので改善してほしい。

非効率で怠惰な仕事をしている社員の方が給料が高いなんて...。

責任が重く、それに見合った給料ではありません。

頑張ってもサボっても給料は変わらないので、仕事は好きじゃないけど給料は欲しいという人にはぴったりの会社だと思います。

店長や副店長の階級(通勤手当は除く)にならないと、よほどの残業をしない限り手取り20万円を超えることはないので、マイホーム購入には踏み切れないでしょう。

自己評価のために年に2回ほどボーナス査定をしてくれますが、全く関係ありません。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

男性社会なので、裏事情やセクハラが多いのが現状です。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

一つ問題があるとすれば、土日祝日に必要以上に休暇を取っていると非難されていることです。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

とても良い会社だったのですが、一身上の都合(家庭の事情)で泣く泣く辞めてしまいました。

スタッフの多くはいつ退職するかを考えており、このままでは店を運営していくのは難しいでしょう。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。