北海道新聞社のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 北海道新聞社 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 14件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 北海道平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 39.5 | 29.4 | 46.4 |
平均給与(万円/年) | 575.0 | 357.3 | 68.1 |
有給休暇消化率 | 43.0 | 42.2 | 50.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある北海道のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 非常に給与水準に恵まれている会社のようです。平均給与の高さで上位10%以内に入る可能性が高そうです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
北海道新聞社に似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、北海道新聞社と以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。北海道新聞社の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業は月に2~3回しかなく、最長で30分程度でした。

第一線で活躍する記者は、昼夜を問わず事件現場に駆けつけなければならないため、残業が多く、生活も不規則になりがちです。

事件が発生すると、全国紙・地方紙を問わず、第一線の記者は昼夜を問わず現場に駆けつけ、残業も多く、不規則な生活を余儀なくされる。

残業代がきちんと払われていない、残業という概念が存在しない、とも言われました。

自由度が高く、一般的な企業に比べて残業が比較的少なく、時間もタイトに設定されており、働きやすい環境です。

交通費は全額支給され、休憩時間や残業代も法律通りに支給されました。

休日制度や労働時間(正社員の記者や工場勤務の方は深夜勤務など大変そうでしたが)も申し分なく、正社員として働いてみたい会社でした。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇や代休を取りやすい雰囲気ではありませんが...。

GW、夏季休暇、年末年始休暇も有給休暇の残りと一緒に取得するので、休みは自由に取れますが、他の会社のように休みの日数は少ないかもしれません。

福利厚生が充実していて、有給休暇も取得できます。

私がいたフロアには幅広い年齢層の方が働いていたので、子供の体調不良などで急に休むことになった時には、お互いにカバーし合う雰囲気でした。

シフト制で休日もありますが、休みの日があっても電話が鳴ったら一本取るという暗黙の約束事がありました。

有給休暇などの休暇を積極的に取得し、長期休暇を定期的に取得している社員が多い。

休みを取りやすくしたり、休みの日に社員を呼ばないなど、ライフワークバランスを考えた会社になってほしいですね。

新聞社なので、定期的な休みを期待して入社する人はいません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。北海道新聞社の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

給与水準が悪く、ダブルワークでないと生活できないので辞めました。

基本給は在籍年や年齢によってほぼ一定と考えられていますが、職種によって残業代の額が全く異なるため、受け取れる残業代の額はかなり異なります。

記事をたくさん書いている人(同年代と仮定して)は年齢とともに給料が上がっていくのは悔しいけど、記事をたくさん書いている人は給料が上がっていくのと、記事をたくさん書いている人は給料が同じくらいになってしまうのはよくないと思います。

人当たりも良く、残業もほとんどなかったのに、給料はもう少し多かったような気がします。

これまでは月給を低く、ボーナスを高くする傾向がありましたが、最近では月給を上げてボーナスを低くする傾向にあります。

貰っている給料を毎月の労働時間数で割ると800~900円くらいでしょうか。

給料がかなり下がったとはいえ(今後も下がるかもしれない)、全国と比べてもかなり高いのは間違いありません。

揺れる業界の新聞社だけに、ボーナスは年々減っていた。

その仕事や給料に見合うかどうかは個人の自由です。

仕事がしやすく、給料も良く、職場の雰囲気も良い。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。北海道新聞社はどうでしょうか。

残業もほとんどなく定時で帰れるので、プライベートも充実させたい方には働きやすいですね。

本当の意味での会社の改善を願って、労基署に苦情を申し立てたようです。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

女性が多いので、セクハラが少ない。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

上司はあまり高圧的ではなかったので、相談できたのは良かったと思います。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

結婚して引退する女性は少ないと思います。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

自分が話したのは自分だから世界の誰も知らないような話をしてくれた人から、極秘の話を聞き出せた時は、自分の努力が報われたような気がして、自分にしかできなかった話を多くの人に知ってもらえた時は、とてもやりがいを感じます。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。