QUICKのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに QUICK について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 11件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 33.3 | 29.7 | 48.6 |
平均給与(万円/年) | 526.7 | 440.2 | 54.6 |
有給休暇消化率 | 63.3 | 50.1 | 53.8 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。QUICKの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

評価制度は年1回の5段階評価で、業績に応じてボーナス額が若干変動します。

役職に就いたら役職手当は残業代を超えないと言われ、年収が減ると言われました。

基本給と住宅補助が合算されてまともな給料になっているので、補助金をもらっているような気がしてなりません。

真面目に働いていれば2番目に高い評価を受けることができるので、安定した収入を得ることができますが、業績によるボーナスの差は微々たるものなので、業績を上げてもモチベーションが上がらないのが現状です。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。QUICKの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

水曜日は他の曜日と同じようにノー残業デーですが、そのために早く帰ろうとする人はあまりいません。

(現在は上司に残業を要求して残業している人が多いため、形骸化した制度と言っても過言ではありません)。

インフラ部門でない限り、基本的に休日出勤はありませんので、プライバシーは守られています。

サーバーサイドのシステムを担当する場合は、土日祝日の勤務となります。

有給休暇の取得率や残業時間の上限などの目標があり、ほぼ全社員が達成しています。

営業部では、担当していたお客様によって仕事量に差がありましたが、一般的には1日2~3時間程度の残業が多かったように思います。

部署にもよりますが、チームで仕事をする部署では、常に納期のプレッシャーにさらされているので、仕事量に応じて残業が必要になります。

残業する人はたくさんいますし、忙しくてもすぐに辞めてしまう人もいます。

少し前までは男性が管理職に就くことがほとんどでしたが、最近では女性の管理職が増えてきています。そのため、基本的には年功序列ではありますが、女性でも上位を目指すことができます。しかし、男性社員と同じように働くことが求められるため、長時間労働で私生活を犠牲にせざるを得ません。

まだまだ残業は良いことだと思われがちですが、最近の制度改正で改善につながっているようです。

正月やゴールデンウィークも当番で、障害者がいると夜中に呼び出される。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。QUICKはどうでしょうか。

データが多すぎて、下請けに任せることが多く、ブラックボックスになっているものがあるのが気になりました。

管理部門はワークライフバランスの面で非常に良く、ほぼ定時で退社することができました。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

有給休暇は一般的に問題なく、ほぼいつでも取得できます。

あまり思いつかないのですが、やはり休暇取得率は低いようです。

どの部署も忙しかったのですが、社内の雰囲気が良く、休憩を取りやすい環境でした。

土曜出勤の場合は、6時間以内にぎりぎりで帰らなければならないという無言のプレッシャーがありましたが、6時間を超えると代休が与えられます。

QUICKの社風、待遇、労働環境などについては特に不満はなく、これまでのキャリアも順調に進んでいたので、QUICK自体にも不満はありませんでした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

介護のために退職した社員や、結婚・出産を機に離職した社員もいます。

社内の不祥事は週刊誌にリークされていたが、不祥事を起こした社員が解雇されずに会社に残っていたことへの対応に不安を感じていたという。

社内で開発することはできたのですが、コードを書ける社員が少なかったので、それが不安になって退職しました。

退職後も産休を取得して復帰した後輩もいるので、相変わらず働きやすい会社だと思います。

他社(ヘッドハンティング)の社長に誘われて退職しました。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。