ロック・フィールドのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ロック・フィールド について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 32件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 兵庫県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 38.6 | 29.1 | 46.2 |
平均給与(万円/年) | 362.1 | 397.9 | 47.5 |
有給休暇消化率 | 21.6 | 42.1 | 44.2 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある兵庫県のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与はやや低めでしょうか。平均給与ランキングだと下位30%以内に入ってしまうかもしれません。
- 有給休暇については少し取りにくい会社である可能性が高いです。
ロック・フィールドに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、ロック・フィールドと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職の際には、話を聞いてくれたことに感謝しています。

業界の給与水準の低さや退職金の少なさに不安を感じる。

知識はたくさん得られたので、それはそれで良かったのですが、人間関係が良くなかったのが一番の理由でした。

退職して数年経ちますが、サラダは当時と変わらず綺麗に盛り付けられています。

私の知っている女性社員は全員結婚を機に退職しています。

若いうちはそれほど気にならないかもしれませんが、ある程度レベルが上がってくると気になることがあるかもしれませんね...?最近はどこの会社も同じかもしれませんが、退職金がないのも痛いかもしれませんね。

駅ビルなどの店舗は営業時間が長く、年中無休で営業しているところが増えてきているため、産休明けの復職者が大半を占めています。

出産・育児支援などの福利厚生については、出産後に復職した人もいましたが、かなり大変な仕事だったので、ほとんどの人が辞めてしまいました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ロック・フィールドの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業が多いため、ワークライフバランスは仕事が9:1、プライベートが1:1になりがちでしたが、近年は残業時間の削減に努めており、若干改善されてきています。

配属先にもよりますが、基本的にはお昼頃に仕事をして夜遅くに帰宅することになります。

残業代は社員証を通せば全額支給されますが、目標残業時間を超えた場合は、いくら仕事をしていても指導があります。

サービス残業を減らすには、劣悪な労働環境の中での個人の努力しかない。

勤務時間の長さは店舗によって異なり、配属された店舗によってはかなりの残業が発生することもあります。

店舗優先のため、早起きや急な休日出勤があっても残業しなければならないことが多い。

シフト制で、残業は固定されていることが多いです。

店舗のアルバイトやパートのシフト稼働率によっては、お休みが取れず、残業が多くなってしまうことも。

生活の部分は特にありませんが、仕事の部分では、事務作業などで残業代が出ないのが悪いと思います。

私の仕事は営業だったので、スーツを着て営業するという感じではなかったのですが、残業代が出るので、他の会社の同級生よりも稼げました。

営業部の残業時間は、店舗・本社を問わず60時間くらいだったと思います。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

所定の休日をなんとか消化したとはいえ、有給休暇をドブに捨てていると考えてください。

最近は休みの日も頑張っていますが、店員さんの待遇が良くないような気がします。

パート社員はイメージアップのためか、有給休暇の取得が奨励されていますが、正社員にはその権利はありません。

基本的には有給休暇は取得しませんが、転勤や退職時にまとめて取得することができます。

私が在籍していた時は、連休を取る人はいませんでしたが、一人だけ店長や他のメンバーと調整して有給休暇を1日だけ取る社員がいました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ロック・フィールドの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

それまでに昇進しないと、4年目以降の給付額が少なくなるので、年収が低くなります。

店舗の売上や評判は基本給やボーナスに反映されます。

小売業ではどこでもそうだと思いますが、給料は世界平均以下だと思います。

そのうち2つは月1万円程度で、「勤続年数に応じた定期昇給」のようなものです。

若い女の子は話が止まらない(汗)SVの好き嫌いでいくら本社で努力が評価されても、給与査定に反映されない。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ロック・フィールドはどうでしょうか。

クリスマスや年末年始の繁忙期は、一日の仕事時間が長く、精神的にも大変です。

配属された店舗によって拘束時間が大きく異なり、繁忙期には過労死してしまうのではないかという不安もありました。

年末年始の繁忙期には、過重労働が常態化し、現場も本部も悲惨な目に遭います。

文字通り肉体労働が多いので、肉体労働であり、ブルーカラーの要素が1日の約9割を占める仕事です。

関東圏での勤務を希望する場合は、休日の日数が基準以下で、定時での出勤ができないことを想定しておく必要があります。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、ロック・フィールドではどのような現状でしょうか

出産となると、休職以外の選択肢はないのかもしれませんね。

直属の上司が休みの日に長文のメールを送ってくることもあり、最初の数ヶ月は本当に大変でした。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

アルバイトはかなりタイトな人が多く、新卒者が正社員やアルバイトとして入社すると、現場では部署によっては新人をいじめてしまうという伝統があります。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

それに加えて、飲み会で起こりそうなセクハラもあって、さらに幻滅してしまいました。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

配属された部署やアルバイトの場合は店舗によって多少異なりますが、明るく体育会系の社風が支配していました。

華やかな会社だと思って入社する人が多いですが、実際は体育会系で暴力もありますし、殴られたり殴られたりしたという話もよく聞きます。

新入社員の場合、最初は実力不足で根性論でスタートし、年上の部下になると厄介者扱いされてコミュニケーションがうまく取れない。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。