生活協同組合コープみらいのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 生活協同組合コープみらい について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 51件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 埼玉県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 26.8 | 31.1 | 51.6 |
平均給与(万円/年) | 379.0 | 382.8 | 49.7 |
有給休暇消化率 | 43.4 | 42.1 | 50.4 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある埼玉県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。生活協同組合コープみらいの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業は、暗黙のうちに毎月指定された時間内でしか計上できず、みなし残業が多かったため、働いても給料が上がらないような気がしていました。

管理職ではない配送・営業職は残業削減という名目でシフトを増やし、朝の時間を有意義に使えるようになりました。

常識的な残業時間(月10~40時間)。

役職に就くと残業時間が増えるにもかかわらず、毎月の残業時間と年間の残業時間の上限が決まっています。

労働環境としては、スーパーなので、自然と時間通りに店舗が終了し、残業はほとんどありません。

店舗は他の物流会社とほぼ同じで、サービス残業や早出などがありました。

以前よりも残業管理が厳しくなり、早く帰れるようになりましたが、限られた時間の中でより多くの成果を求められるようになり、仕事がタイトになった感があります。

他社ではサービス残業などの話はよく聞いていましたが、こちらの会社は比較的少ないように感じました。

分娩で体力的に疲れていたので、夜遅くまで営業していたことがさらに疲れを増幅させていたように思います。

店舗や配達には残業がつきものではないことが多い。

過剰な残業はなく、理不尽な待遇を受けることもないので、全体的にはとても働きやすい会社だと思います。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

上司は休日出勤の日には必ず有給休暇を取得し、部下が有給休暇を取得しようとすると、その理由を聞かれる。

有給休暇を取得できたとしても、業績が悪ければ、通常のプレッシャーが大きすぎて、次の有給休暇を取得するのが難しくなります。

給料が少ないとは思わなかったし、退職時には有給休暇を買ってくれたり、退職金も予想外の金額だった。

配達の仕事で有給休暇を使うことはほとんどありません。

生理休暇を利用している人は、ほぼ0%と言っていいでしょう。

数ヶ月ごとに有給休暇や時短勤務を計画していたので、プライベートも充実していました。

最近の働き方改革により、サービス残業はなく、有給休暇を利用することができます。

会社には暗くてバランスのとれたプレKがあるのでしょうか?有給休暇の取得促進や9-10制度の導入など、社員がしっかりと休める環境を整えています。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。生活協同組合コープみらいの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

1500円程度の昇給は期待できないし、加えて50代以降は給料が下がるので、最低職で年収300万からの昇給は難しいが、1分単位の残業代を入れれば少しはマシになる(制度上、残業は必ず1時間以上から)。

給与については、残業代などの各種手当が支給されますので、新卒・第二新卒の方でも最初からしっかりとした金額を手に入れることができます。

評価については、ある程度の仕事をしてくれれば、ボーナスは満額支給されます。

若い頃は給料は良かったのですが、昇給はありませんでした。

営業職ではあるが、インセンティブは全くないので、月給やボーナスは確保されており、金銭的にも精神的にも安定している。

仕事量と責任は比べ物にならないほど増えますが、それに見合うだけの給料はないと思います。

ボーナスは夏と冬を合わせて約4.7ヶ月だったと思います。

職場にもよりますが、休みもしっかりと取れますし、給料も20代の一般企業並みです。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。生活協同組合コープみらいはどうでしょうか。

やはり、体力を使う仕事なので、どうしても力のある人が集まってきます。

レジや他の部署の方も定時出勤、定時帰宅がとても楽だと思います。

基本的に定時に出勤できる時間が全くないので、利用する人にとってはとても良いサービスだと思いますが、働く人にとってはかなりの負担だと感じました。

勉強にならないので、肉体労働が好きな人以外にはお勧めできません。

育児短時間勤務が認められており、子連れの方には定時出勤・定時帰宅が適用されます。

基本的には時間通りに出勤できない、配達の仕事が終わってから訪問販売をしなければならない、販売ノルマが上がっていなければ毎日21時頃まで訪問販売をしなければならない。
「休職」のクチコミまとめ
休職やうつになる社員が出てしまうのは一定は仕方ないことですが、生活協同組合コープみらいではどのような現状でしょうか

出産だったため、妊娠がわかった途端に仕事を辞めざるを得なくなったが、出産後の復帰を希望すれば休職の手続きができるとのこと。

事実関係の確認も何もせず、ただ休職通知を送ってくるだけ。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

明らかなパワハラに対しても、人事部は「そんなことはない」と話し合ってくれませんでした。

私自身もパワハラで辞めさせられました。

タイトな上司とのパワハラも十分にあったと認識しています。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

基本的には、体育会系の仕事が多い会社なので、それなりに勢いのある社風で、根性のある社員を歓迎する点がありました。

体育会系になりがちな営業会社です。

辞めた理由は、性格が体育会系のノリについていけなかったことと、体調不良だったからです。

職場の雰囲気は「個人の業績至上主義」そのものであり、特に新規顧客の拡大に向けた営業ノルマの意識が非常に強い。

正社員はパートよりもさらにノルマがあるので、グダグダになることもあります。

コープデリには利用・商品推薦・共済・販売のノルマがありますが、2011年からはデリヘルスタッフの負担を極力減らすようにしており、利用・商品推薦に力を入れている傾向にあります。

ギャップは採用前にノルマがないと言われていますが、実際には何かしらのノルマがあり、それを満たさないと朝や夜に呼び出されることもあります。

配送業務自体は、お客様とのやりとりがとても楽しかったのですが、四半期に一度、顧客獲得、共済(保険)獲得、レコメンド販売をしなければならず、会社からは各担当者にノルマがあるとは言われていませんでしたが、かなりタイトな納期があり、大変でした。

面接時には、営業ノルマは全くないと説明されましたが、実際に営業所に配属された際には、営業、保険、販売数量などの毎月のノルマがあり、それを達成できなかった場合は、上司に追い込まれてしまい、出勤するのが気が引けてしまいました...。

配送部門の全員が毎日のように売上ノルマに追われ、一部の優秀な社員を除いては、口を開けば文句を言うことしかできません。

正社員は毎週のノルマを守らなければならないため、個人の客単価を達成するために、路上で人を釣るような行動を取らざるを得ない。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

退職時に不当な居残りをした記憶はありません。

1つの事業所に配属された40~50人のうち、40~50歳まで働き続けた人でも、20歳でも退職し、2年後には10人以上が退職した。

ここ数年、中堅社員の退職金を増やしたり、キャリアアップ制度で退職者を募ったりしています。

最終的には会社を辞めて店舗で働いていましたが、詐欺が横行していて、かなりがっかりしました。

転職支援制度を申請し、承認されたので、2012年1月に退職する予定です。

配達がメインの仕事なので、腰を痛めて辞めてしまうことが多く、同じような理由で辞めてしまいました。

当時は3日休みでしたが、私が退職した年には5日休みに変更されました。

結婚してからは、毎日終わらせる時間が決まっていなかったり、やることがバラバラだったりして、続けられなくなったので、退職しました。

福祉専門職の新正社員制度がありますが、退職金はありません。

部長をずっとやっていると自分の力不足を感じて辞めようと思いましたが、良い人には良い環境だと思います。

配送と営業を繰り返しても、他部署への異動がわからず、何件の配送ができるのかわからなかったため、最終的に退職しました。

役職に就いていても、業績が悪ければ降格することもあります。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

怪我などで長期療養が必要な場合は、職種の変更を申し出るべきです。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。