ビーウィズのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに ビーウィズ について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 24件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 東京都平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 35.0 | 29.7 | 47.9 |
平均給与(万円/年) | 484.0 | 440.2 | 52.3 |
有給休暇消化率 | 52.0 | 50.1 | 50.5 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある東京都のデータで算出)
サマリー
- 残業はやや多めでしょうか。残業多いランキングで上位30%以内といったところでしょうか 。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
ビーウィズに似ている会社(β版)
クチコミを解析した結果、ビーウィズと以下の会社はよく似ている傾向があるようです。
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。ビーウィズの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

派遣でそれなりの給料をもらっていたと思います。

仕事の大変さを考えれば、それなりの給料をもらっていたと思います。

学生の仕事だったので気にしていませんでしたが、昇給はほとんどないと聞いています。

私が働いていた部署では、朝は定時に出社しないし、休みも普通の会社ではできないことでしたが、仕事の内容と給料だけを見れば、楽な部類に入ると思います。

基本給が低く、ボーナスや残業代が圧迫されていることが原因の一つです。

残業もなく、お給料もしっかりしていて、環境も良いので、しっかり稼ぎたい方にはオススメの職場です。

当初はアルバイトとして入社しましたが、習熟度に応じて昇給があり、派遣社員の平均時給程度にはなりました。

派遣で働いている方には当然ボーナスはありませんが、残業代は支給されます。

スキルを満たしていても給料が上がるまでには時間がかかるし、基本はほぼ現状維持だと思います。

当時は会社自体が苦しい状況で、給料も低く、昇給や昇進の希望もなかった。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。ビーウィズの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

サービス残業はないので、体調を崩すような残業はありません。

残業なしできっちり働くために、入社時にあらかじめ決められた曜日に日勤が適用されるので、収入が少なくても自分の時間を持ちたいという方にはピッタリです。

残業時間や労働環境は、配属された仕事によって異なります。

基本的にはシフト制で働いていますが、休暇はしっかりと取れますし、残業時間の削減にも取り組んでいます。

最近は残業規制などであまり残業ができないので、定時で帰れるように早めに帰るなどの工夫がされていることが多いです。

年間の労使協定残業時間を設定し、超過した場合は社内から。

深夜2時、3時まで働いてサービス残業をしなければならない部署では、かなり時給に見合わない。

仕事が終わらないからといって忙しい部署に配属されて、また残業していると、残業しすぎだと怒られて評価が下がる。

残業などもなく、今の職業のように遅くなることもありませんでした。

残業時間を減らすために、時間通りに終わらせられない理由を追求し、パッチを当てていくという冷酷な取り組みを行っています。

残業は基本的になく、最後にかかった電話や、営業時間内に終わらなかったメールを作成するために残っているだけです。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

休暇の申請や、困った時の相談もしやすい。

事前に応募すれば、シフトの変更や有給休暇の取得もある程度自由にできます。

有給休暇などの休暇は、どのような雇用形態であっても有給休暇を取得することができますので、問題ありません。

有給休暇も取りやすく、シフトも比較的柔軟に対応してくれました。

在籍している仕事によっては、有給休暇を取得できる場合もありますが、希望の休日が取れない場合もあります。

勤続年数に応じて最大20日の有給休暇を取得できます。

悪者にするくらいなら、そもそも有給休暇を取得させてくれればよかったのに。

病気休暇を取得した際、後から有給休暇を取得することは可能でしたが、その際にあからさまに不愉快な対応をされることが多かったです。

有給休暇は消化しにくいものですが、取得を拒否する人はいないでしょう。

有給休暇はほとんど取れませんでしたが、年末年始は発信業務があったため、連休を取ることができました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。ビーウィズはどうでしょうか。

とにかく数年前に比べれば、SVと話している人、マニュアルが読めない人、人間関係のトラブル、精神疾患など、かなりひどい状態です。

ライフワークバランスの意識が低いのではないでしょうか。

定時で帰れる人はかなり多いので、楽な時は人事、総務、ITなどの部署が楽です。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

パワハラで一人のオペレーターが死亡したにもかかわらず、カウンターオペレーションのSVが何の指導も受けずに普通に仕事をさせられていたのには驚きました。

親会社の影響もあり、コンプライアンスが徹底されているため、ハラスメント問題も少なく、安心して働ける職場環境です。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

上司は優しくて、理不尽に怒られることはありませんでした。

あまり高圧的な上司はいませんが、チーム内で問題がある場合、話は聞いてくれるが状況があまり変わらないことが多く、下からの提案ではあまり改善が期待できないことがあります。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

和気あいあいとした職場で、上下関係も特に悪くなく、働きやすい環境でした。

良い意味でフランクな社風なので、上下関係を気にする必要はありませんでした。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

給料のことと将来への不安から退職を決意しました。

優秀な人はすぐに発見して去っていくので、問題のある人が残ってしまい、仕事が進まない、管理者が忙しくて現場が見えない、という悪循環に陥っていました。

過度な退職を防ぐためにも、面談を検討すべきだと思いました。

ある上司の扱いに嫌気がさし、退職しました。

退職の理由は、現在勤めていた会社が終了することになったからです。

正社員登用の話もありましたが、給料が低すぎるのと、転勤がアウトバウンドになる可能性があるので、辞めることにしました。

正社員になっても退職金がないので将来のための貯蓄は必要ですが、かなり出世しないと手取りは20以上にはなりません。

結婚して早く子供が欲しいので、退職を考えています。

有給休暇がとても取りやすかったので、とても悩みましたが、ここで社員になるよりも転職した方が早くて楽だと思い、退職することにしました。

他部署への異動はできないと言われて辞めることにしました。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

管理職、社員、リーダー、オペレーターと明確に分かれていて、仕事中も仕事以外でも使い方を覚えやすい社風なので、社員同士の人間関係は良好だと思います。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。