伊藤ハムのクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに 伊藤ハム について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 57件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 兵庫県平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 30.0 | 29.1 | 49.6 |
平均給与(万円/年) | 439.3 | 397.9 | 52.9 |
有給休暇消化率 | 27.7 | 42.1 | 45.9 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある兵庫県のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 平均給与は高くもなく少なくもないという会社のようです。
- やや有給休暇が取りにくい会社かもしれません
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。伊藤ハムの残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

多くの部署では、朝早くから出勤していることが多く、定時は早いのですが、その時間に退社できることは稀です。

本社・本社・営業所間の残業時間の差が著しく、営業所の残業時間は年末・繁忙期には100時間を超えることもしばしばありました。

繁忙期にはどうしても残業が増えるため、バックオフィス部門よりも年収が高く、部門によっては夜勤が発生することもありますので、その分はしっかりと補填されます。

年末の繁忙期には、夜中の2時~3時に帰宅することも珍しくなかった。

勤務時間が夕方か早朝のどちらかで、待遇はあまり良くなかった。

派遣やアルバイトの募集は繁忙期で、特に年末は残業が多いです。

土日祝日の勤務は当番制だったので、お小遣いがもらえたので問題ありませんでした。

年収が低く、長時間労働、休日出勤が多く、一生家族との時間を持てないという雰囲気があり、転職を決意しました。

決算期だけに忙しく、40~50時間の残業がありましたが、稼ぎ時だと思っていたので苦痛ではありませんでした。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

年明けから3月頃までは閑散期に入るので、有給休暇などはきちんと取られていました。

旅行などで有給休暇を連続で取ろうとすると、嫌気がさしてしまう。

私が所属していた部署では、コンプライアンス上の違法打撲撲滅のために、残業代を分単位で申請できるようになったことが評価されていました。

私の部署では、有給休暇が取りやすかったです。

休みが多いとは言えませんが、それなりの有給休暇は取得しています。

営業所内の結束力はかなり高く、各社員が特定の顧客を担当し、有給休暇を取得できるような仕組みになっていました。

社員以外の方はシフト制なので、平日休みたい方には有利です。

有給休暇は、自分の担当した仕事や接客の関係で、上司なりにお願いして休んでいたので、取得した記憶はありません。

カフェテリアポイントの申請が面倒なので、結局使わずに終わってしまう人も多いようです。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。伊藤ハムの給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

毎年あまり昇給がないので、年収が上がりにくい。

給料は低く、独身女性には正直きつかったです。

プライベートも充実していたし、仕事も面白かったので、給料やボーナスもそれなりに満足していました。

給料が上がらない」「辞める勇気がないから続けている」などのポジティブな声はあまり見かけませんでした。

非正規雇用、低賃金、結婚、子供がいる家庭では生活するのが大変だと思います。

毎月の給料が同じでは大変でした(福利厚生はついていましたが)。

住宅手当やカフェテリアポイントが年間4万円もらえるので、年収に加えて実質年間50万円ほどの手当がもらえることになります。

給料が低い、評価制度がすぐに上がりにくい、仕事の幅が少なくスキルアップが望めない、基本は食肉の卸売業、付加価値をつけることが難しく創造性の余地が少ない、スタイルがほとんど価格オンリーなのであまり面白くない、人間関係が面倒。

前年の売上高を超えたり、予算を達成したりするとミニボーナスがありました。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。伊藤ハムはどうでしょうか。

将来が不安で転職しましたが、工場を見る限り、いわゆるブラック企業でした。

年俸については、営業部門では、仕事内容(肉体労働が多い)や時間の長さに不満があった。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

本社の先輩店長が月に何度か遊びに来てくれるので、店長のパワハラの心配もなく、女性が働きやすい環境だと思います。
「職場の体質(暴力・恫喝など)」のクチコミまとめ
恫喝・暴力など、ややハードな内容のクチコミについてです。このパートのクチコミはきっちり目を通しておくことをおすすめします。

若者は残って仕事をするという時代錯誤な風習が残り、暴力は平気で使われていた。

問題が起きたら部下のせいにしたり、何時間も説教したりして仕事をしている姿を見たことがありません。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

関西で働いていたためか、社員と管理職の関係には満足していましたが、上下関係に線引きがあるとは感じず、しっかりと接してくれました。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

売上のない部署では昇進できないと言われ、辞めることにした。

家庭の事情で退職しましたが、それがなければ今も仕事をしていたでしょう。

休みがなかったのも退職理由の一つです。

3年後、地方の営業所に異動になったので、会社を辞めて、付き合っていた彼女と地元に戻りました。

退職理由も他部署の方が楽だと思われ、転勤をお願いしましたが断られました。

2ヶ月更新されて1年続けましたが、睡眠不足でどんどんイライラしてきて、振動機をずっと使っていたので、指が常に振動しているような感じになってしまい(しばらくすると指が治ってきました)、このままでは体に良くないと思い退職しました。

駐車場代を4200円請求されたので、それに見合うだけの価値もなく、退職しました。

大学を卒業し、契約期間が長くて退職しました。

人事部長は自分の大学の学生を優先的に就職させたが、その学生だけがすぐに辞めてしまった。

三菱商事の参入により、希望退職、分社化、子会社移管などのリストラ策で何とか持ちこたえてきたが、売上高は縮小・縮小し、業績は芳しくない。

私は「CNV2015」(希望退職制度)に応募して退職しましたが、「構造改革(人事・コスト削減)」で以前よりも仕事が大変になったと現場の周りから聞いています。

一応言っておくと、準社員は住宅手当や退職金が出ないなど、かなり頑張って働いても評価されません。
「安全衛生」のクチコミまとめ
各種安全衛生にまつわるクチコミです。有休と同じく、従業員に対する会社の姿勢がわかりやすい項目です。

私が在籍していた時も、怪我というか労災が発生していて、油断していると危ないですよね。

上司のお気に入りの社員だけが旅行や会議に行くことを許されていて、みんなが不幸になっていた。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。