アイテック阪急阪神のクチコミ/評判まとめとブラック度チェック
こんにちは!オンシャの評判編集部です
今回は編集部に寄せられたご意見や、転職クチコミサイトなどの情報をもとに アイテック阪急阪神 について3分で分かるように簡潔にまとめてみました!
まずは3つの数字チェック
会社を判断する上で3つの大切な数字、平均残業時間・平均年収・有給休暇消化率から見ていきましょう!
オンシャの評判編集部が集計した 28件 の情報を元に集計したところ、以下のようになりました。
項目 | 回答者平均 | 大阪府平均 | 偏差値 |
---|---|---|---|
平均残業時間(月) | 28.2 | 29.7 | 50.6 |
平均給与(万円/年) | 537.9 | 402.8 | 58.3 |
有給休暇消化率 | 53.0 | 43.5 | 52.7 |
(給与平均: 回答者平均のため有価証券報告書等と差がある場合があります)
(偏差値: 本社がある大阪府のデータで算出)
サマリー
- 残業は多くもなく少なくもないという会社のようです。
- 比較的給与が高い会社です。平均給与の高さで上位20%以内に入る企業のようですね。
- 有給休暇取得については良くもなく悪くもないといったところでしょうか
クチコミまとめ
次に「ブラック企業: 12のチェックポイント」を元に会社クチコミでよく言及されている内容をまとめてみました。
「残業」のクチコミまとめ
残業の実態がどうなっているかということを見ると、会社の体質がもっともわかりやすいと言われています。アイテック阪急阪神の残業のクチコミでよく言及されている内容は以下のような感じでした。

残業はほとんどなく、いつも時間通りに仕事をしていました。

サービス残業は特になく、ワークライフバランスが取れていると感じています。

休暇の希望は比較的融通が利くと思いますが、毎日残業があるので、仕事をしなければならない日はプライベートの時間がほとんどありませんでした。

残業を強要するような雰囲気はあまりないので、自分の仕事を調整できる立場であれば定時で帰ることができます。

同じ仕事をしている人に限ってですが、予定があって残業ができなくても帰らせてもらえず、私生活を優先することがほとんどできませんでした。

24時間体制でメンテナンス対応しているので、夜中に電話がかかってきたり、場合によっては外出しなければならないこともあります。

華やかな部署は残業が多くて大変ですが、静かな部署は定時で帰るのが基本です。

社内の平均残業時間もIT企業の中では低い。

残業はほとんどなく、私の部署はシフト制だったので、月に1回のペースで提出していました。

残業代や手取り額を請求して満足感を得る仕組みが必要だと思います。

残業代は30時間分までしか支給されないので、そこまで頑張ろうという雰囲気は特にありません。

私の部署では、基本的に残業した分だけお給料がもらえます。
「有給休暇」のクチコミまとめ
有給休暇が気軽に取得できるかどうかは会社の従業員に対する考え方が分かれるポイントです。特にブラック企業では有休を全く取らせないということもあるので要注意です。

理由を述べる必要はなく、よほど忙しい日でない限り、応募したものを手に入れることができます。

仕事が滞っていなければ、有給休暇を使って土曜日に休む傾向がありますが、これは有給休暇を消費してしまうので、20日付与されても結局自由に使える日数は15日以下になってしまいます。

ギリギリの人数を確保する傾向があり、「担当になると代わりの人がいない」という状況になり、残業が多く、有給休暇が取りづらい。

休暇制度。年に数日の有給休暇制度あり。

お子さんが風邪をひいた時には、急遽休むこともできます。

専門的にはどうしようもなかったのですが、まとまった休暇を取ることができませんでした。

部署にもよるが、一般的な会社よりも有給休暇が取りやすく、理由があればフレックスタイムも使える。

休暇制度はゴールデンウィークや年末年始、お盆などの長期休暇もあり、9連休も珍しくありません。
「給与・ボーナス」のクチコミまとめ
大半の社会人はなんだかんだ給料をもらうために働いていると思います。アイテック阪急阪神の給与・ボーナス関係の現状はどのような感じでしょうか。

定期昇給も基本給と福利厚生の間で分配されています。

ボーナスは年2回、合計4ヶ月以上で支給され、年末には業績に応じて追加で支給されます。

定期昇給は年1回で、リーマンショックなどの影響もあり、昇給額は3,000円程度でした。

給与は基本給+職種+手当+残業代で決定。

組合に守られているので給料は確保されているが、一定の成長率でしか昇給しないので、業績が給料に反映されない。

ボーナスや給料をもう少し上げるべきだと思います。

阪急阪神グループのバックアップがあるので、給与面での問題はほとんどありません。

給与はコールセンターにしては平均的で、オフィスもきれいだったと思います。

仕事ができなくても、年間目標を達成すれば比較的昇給は可能です。

昇給額は職種や評価制度によって異なります。
「働き方」のクチコミまとめ
働き方改革が叫ばれている昨今ですが、過酷な労働環境のまま令和の時代を迎えている企業も多いです。アイテック阪急阪神はどうでしょうか。

残業が当たり前で、定時で帰るのが難しい。

落ち着いたお客さんが多く、クレームが少ないので、精神的に落ち込んだり、怒られたりすることはありませんでした。

締め切り前に仕事に追われることもありますが、基本的にはそれほどでもなく、ライフワークバランスは比較的良さそうですが、福利厚生はかなり充実しています。
「職場の雰囲気」のクチコミまとめ
社内の雰囲気が悪いととても働きづらいですよね。悪口やいじめの実態について言及されているクチコミの内容を見てみましょう

昇進できずにはしゃいでいた人たちは、他のメンバーを教育するというよりも、嫌がらせに近い非建設的な扱いを受けていました。
「ハラスメント」のクチコミまとめ
セクハラ・パワハラ・アルハラなど、ハラスメント関係のクチコミについてです。職場の体質にも関わる可能性もあるので、内容を少し見ておきましょう。

残念ながら、上司のパワハラでそうなってしまいましたが、ある意味、無差別評価(成果主義)の会社です。
「職場の体質(精神論など)」のクチコミまとめ
ノルマや精神論などについてのクチコミです。この項目の内容は人によって合う・合わないが明確に出るので、ぜひご一読ください。

良くも悪くも、実力主義ではなく政治力を必要とする保守的なやり方で物事を進めていく。
「退職」のクチコミまとめ
退職関係のクチコミです。退職にまつわる理由には会社生活のすべての要素が凝縮されているので必読です!

原因で、家族に負担がかかり、私は退職を余儀なくされました。

上司でも、責任を負いたくない人が多く、目標とする人がいなかったことも退職の理由の一つです。

働いていて良かったと思える会社だったのですが、何となく辞めてしまったので、再就職には良い選択だと思います。

会社のために頑張りたいと思っていたのですが、会社の古い体質が学歴に影響しているのではないかと感じ、新しいことに挑戦したいと思い退職することにしました。

基本的にはクビにならないので、やる気を見せずに楽をしている人が得をしています。
いかがだったでしょうか?
内容の真偽や、自分に合う・合わないなどの判断は読者の皆様におまかせしますが、各トピックでどれも悪い内容だとブラック企業の可能性もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。